就職・転職
私はもともとSEとして働いていましたが、この仕事には向いてないと感じ、病院のSEへ転職しました。自分はSEに向いてないから、違う仕事に転職したい!この記事では、そう思っている方に私が転職先に病院のSEを選んだ「3つの理由」を共有します。
SEを引退したいと考えていますか?それなら、SEのスキルを生かしたまま「病院」という異業種へ行ける院内SEがおすすめです。院内SEは病院のなかでは事務職にあたり、業務内容もSEというより事務に近いため、SEを辞めたいと思っている人にはぜひ選択肢として…
読者の方から、お問い合わせフォームにご質問をいただきました。このブログの読者にも大変関心のある内容だと思いますので、現場で働く立場のいち意見として回答させていただきます。同じ悩みを持つ方は、ぜひ参考にしてくださいね!
読者の方から、お問い合わせフォームにご質問をいただきました。このブログの読者にも大変関心のある内容だと思いますので、現場で働く立場のいち意見として回答させていただきます。同じ悩みを持つ方は、ぜひ参考にしてくださいね!
この記事では、院内SEの仕事は楽なのかきついのか? という話をします。結論から言うと、他のSEに比べれば「人付き合いが苦でない人には楽」と私は考えます。その根拠について、現役院内SEの立場から説明していきますのでお付き合いください。
転職するとき、何を一番大事にしますか?システムエンジニアにとって気になるのは「やりがい」ではないでしょうか。長年磨いてきたスキルを活かせる仕事に就きたいと思うからです。本記事では院内SEとして働く管理人が、この仕事の「やりがい」を紹介します。
私がIT企業に勤めていた当時SEと言えば高給の代わりに激務な仕事でした。ところがSEを辞めて地元の北海道に帰り、まったくの畑違いである病院で働いたら実はコレが天職だったのです。今回は、そんな私の「転職」ならぬ「天職」エピソードを紹介します。
「SEを辞めたい」「IT業界を離れて異業種へ行きたい」と思っている人が知るべき転職術が、「軸ずらし転職」。過去の経験やノウハウを捨てることなく、異業種へ行けるからです。この記事では、SEを辞めたくて仕方ない人が異業種へ行く「軸ずらし転職」を紹介…
地元に帰りたい。けれど仕事がないから帰れない。そんな方に紹介するのが、「病院」です。病院は安定した職場ですから、転職する仕事としておすすめできます。私は院内SEとして病院で働いていますが、若い頃は東京でIT企業に勤めていました。そこでこの記事…
病院という職場は、民間企業と比べて「特殊」だとよく言われます。IT企業からの転職組が多い院内SEにとっても、病院はそれまでに味わったことのない独特な雰囲気を感じますし、人によっては、病院でしか通じない文化を「ブラック」と感じる場合も少なくあり…
30代ともなると結婚や病気、親の介護といった人生を変えるライフイベントを迎え、年収ややりがいではなく、外的な理由で仕事を変える人も少なくありません。 本記事では、実際にUターン転職した私が、本当に良かったと思う本音を5つに厳選して共有したいと…
院内SEの求人は全国的に見ても数が少ないため、いざ転職しようと思ってもうまい具合に仕事が見つからないもの。忙しい社会人が効率よく仕事を見つけるためには、希望の条件に合う求人をいかに取りこぼしなく集められるか、が大事。この記事では、病院のSE10…
30代のSEだけど、IT業界を辞めて異業種に就きたい。本記事は、そんな悩みの答えとして「院内SE」を提案します。それなりに年齢を重ねた30代でも未経験から始められる職種ですし、SEとは言ってもSEらしい仕事をすることが少なく、SEを辞めたい人におすすめで…
医療事務から切り離せないレセプト業務。私は院内SEになるために医療事務を経験しましたが、月初めがとても憂鬱でした。 なぜなら正月やGWがレセプトと重なってしまい、しっかり休めないからです。しかし、院内SEになったらずいぶんと楽になりました。今回は…
私はIT企業に勤めていましたが、限界を感じてまったく異業種である病院のSEに転職しました。今の仕事には満足しているので、IT企業をやめてよかったと思っています。異業種へ転職する人で、病院を選ぶ人はレアなケース。この記事では、IT企業から病院への転…
転職するなら誰もが後悔したくありませんが、いざ転職してみたら期待とは違った、なんて話はよくありますよね。私は過去3回転職したのですが、どの転職も後悔したことはありません。その理由は、最初から「捨てるもの」を考えていたことが大きいなと思ってい…
「システムエンジニアを辞めたい」SEなら一度は思ったことがあるのではないでしょうか。しかし、「SEを辞める」のは辞めたほうがよいです。そんな方には、病院に転職して「院内SEになる」のをおすすめします。この記事では、病院がIT企業とどう違うのかをな…
院内SEの求人募集を見ると、しばしば勤務体系のところに「当直」や「夜勤」が入っていることがあります。その理由は、障害発生時にすぐ対応できるようにするためです。とはいえ、どの病院でも必ず当直や夜勤をするわけではありません。本記事では、当直や夜…
院内SEの求人には、よく「コミュニケーション力があること」が掲げられています。私は医師や事務長など偉い方々との仕事をこなすうち、コミュニケーション力とはつまりこういうことではないか、ということが分かるようになってきました。今回は、院内SEに求…
院内SEの求人は、ほとんどがスキルや経験を買う中途採用です。なぜなら、一から育てる余裕が病院にはないからです。院内SEは存在自体があまり世間に知られていない職種なので、学生の時点で院内SEになりたいと思う人はかなりレアな存在。このレアな需要に対…
院内SEには技術力以上にコミュニケーション力が求められます。院内のシステムを円滑に運用するためには、システムでは実現できない部分に職員と折り合いをつけなければならないからです。SEは技術屋ですので、こうした対人間のスキルが苦手、という方もいる…
院内SEの主な仕事はシステム管理や障害対応であり、開発業務はあまりありません。ところが日常のちょっとした問題を解決するために、プログラミングスキルが生きることがあります。ひとくちにプログラミングといっても、さまざまな言語がありますよね。今回…
院内SEは、病院に勤務するシステムエンジニア。病院は一般企業とは違う独特の雰囲気や風土があり、そこに順応していくことが求められます。院内SEには前職がIT企業勤務という人も多いため、その違いに驚かされる人もいます。どの仕事にも、「向き・不向き」…
院内SEは病院に勤務するシステムエンジニアのことですが、求人も少なければネットの情報も少ないので、転職活動に困っている方もいるでしょう。転職において必ず相手から見られるのが、資格です。資格は、自分の能力を客観的な指標でアピールできる手段。今…
院内SEとは病院における社内SEのことを指しますが、「SE」と名の付くものの実態は事務員の扱いです。あまり世間に知られていない職業で求人もなかなか出ないため、興味があっても「結局どんな仕事かよく分からない」と思う方も多いでしょう。そこで今回は、…
「IT業界から足を洗って、違う仕事をしたい・・・」しかしこれまでの経験を捨てて、全く違う仕事に就くのも怖い。そんな方に知ってほしいのが「院内SE」です。なぜならSEにとって病院は、それまでの職場環境とまるで違う別世界であり、IT業界を離れられるか…
転職するときに誰しも悩むのが、「志望動機」ですよね。中途採用者の場合は実力採用ですから、伸びしろをアピールされても暑苦しいだけで、戦力になることを察してもらわなければなりません。「病院内SEとして転職したい。志望動機に何を書けばいいの?」「…
「システムエンジニアを辞めて地元に帰りたい」誰もが一度は考えたことがあるのではないでしょうか。しかし考えたことはあっても、決心がつかず諦めてしまうこともあると思います。この考えに固執してしまうと大事なチャンスを失ってしまうかもしれません。…
病院内SEになるためには特別な資格は必要ありませんが、専門的なコンピュータの知識や経験が求められます。実は病院内SEに求められるスキルというのは、座学よりも遊びながら学ぶことの方が多いことをご存知でしょうか?本記事では現役で病院内SEとして勤め…
医療系SEと聞くとどんな職業をイメージするでしょうか。就職・転職サイトでは、求職者向けにさまざまな職業について解説されていますが、いざ働いてみると「思っていたのと違った」と感じることも少なくありません。本記事では、実際に病院内でシステムエン…