就職・転職
「退職代行サービス」「内定辞退セット」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。最近の新入社員は少し怒ったくらいで辞めしまう、ストレス耐性が低いと取り沙汰されるように、往年の社会人と若年世代とでは働き方に対する価値観が大きく乖離しているよう…
転職に踏み切る上ではどんなキャリアアップが図れるのかも重要ですよね。20~30代ならばどんな仕事に就き・どんな能力を身に着けるのかを見据えた転職をしていかなければ、若さで多くを吸収できる大切な時間を浪費してしまいます。そこで今回は、病院内SEの…
システムエンジニアの仕事は働いた分に見合う稼ぎが得られていたため、それが自分を会社に繋ぎ止めているような感じでした。この記事を読んでくださっている方は、仕事のミスマッチや激務に耐えかね、病院の仕事に興味を持っていることと思います。そこで病…
病院内SE(システムエンジニア)として働く上で法的に求められる資格(=免許)はありません。しかし、電子カルテを導入している医療機関の職員に対し、取得が推奨されている資格が医療情報技師です。なくてもある程度通用しますが、採用後でもよいから取得…
就きたい仕事のことを知りたいときは、実際に働いている人の話を聞くのが一番です。そこで、本記事では医療情報技師の資格を持ち病院内SE(システムエンジニア)として働く私が、病院という異業種への就職を考えているSEにとって転職する際の参考情報を書い…
就きたい仕事のことを知りたいときは、実際に働いている人の話を聞くのが一番です。そこで、本記事では医療情報技師の資格を持ち病院内SE(システムエンジニア)として働く私が、病院という異業種への就職を考えているSEにとって転職する際の参考情報を書い…
SEの仕事に限界を感じ、別な世界で心機一転働きたい方なら、一度は転職したいと思ったことがあるのではないでしょうか。しかし別な世界で働きたくても、30代からは知識の吸収力も体力も衰えていくばかり。そこでオススメするのが、これまで築いてきたノウハ…
転職を考えるとき、何を一番気にするでしょうか。人によってさまざまだと思いますが、いま病院のシステムエンジニアとして働いていて、「やりがいはエンジニアとしての腕を磨くことだけではないな」と感じています。本記事では、管理人が病院のシステムエン…
転職を考えているシステムエンジニアの皆さんには、ぜひこの病院のヘルプデスクの仕事にも興味を持っていただきたいと思います。しかしながら病院で働くシステムエンジニアは社内SEに比べ認知度が低く、あまり実態が知られていないのが実情です。そこでこの…
院内SE(システムエンジニア)(≒病院版・社内SE)の仕事に興味があるけど、キツいの?楽なの?というお話です。 院内SEとは、情報システム部に所属し病院で稼働しているシステムを運用・保守する職業。 ざっくり言うと「大きな障害が起きなければ定時退社」…
せっかく覚えた医療事務の知識があるのですから、それを活かせる仕事をして給料を上げることができればベストですよね。同じ地域での医療事務の仕事であれば給料面で大差は出ず、正職員か否かでしか違いが出ないはずです。どうすれば医療事務からステップア…
病院の情シスに勤務したい・興味がある方で、「求人が見つからない」「どう探していいか分からない」という方も多いのではないでしょうか。 このブログで何度も書いているように、中小規模の病院では「PCに詳しい事務員」がシステム管理を兼ねることが多く、…
以前医療事務の仕事内容について書きました。今回は、記事中に登場した「医師事務作業補助者(ドクタークラーク)」の仕事についてお話します。 whitefox21.hatenablog.com 医師事務作業補助者(ドクタークラーク)とは 医師に代わって多種多様な書類を作成…
前回の記事で、IT畑出身の方が医療情報技師や病院内システムエンジニアとして情報システム部門(情シス)に勤務する場合、医療事務を命ぜられることがあるとお話しました。この記事ではその医療事務の仕事内容と、なぜ病院内システムエンジニアと関係がある…
情シスはパソコン相手の仕事であるがゆえ、人との対話が苦手な人も多く、「取っ付きにくい」「気難しい」傾向。情シスが「無能」などと言われ、社内の目の敵にされてしまうのはこれが理由でしょう。本記事では病院の情シスである私が、コミュニケーションを…
私は新卒で都内のIT企業に勤め、北海道にUターン転職してきました。地元に帰ってきて何が変わったか、について今回は書きたいと思います。 都会から地方に就職したら収入落ちますよね? これについては別記事で所見を書いていますので、よかったらご覧くださ…
「都会での暮らしに疲れたからUターン就職したい」「家族の事情で地元に帰らなければならなくなった」など、さまざまな理由で地方へUターンする人は多いと思います。当時は30歳に差し掛かる年齢で不安ばかり抱えていました。今回は、情シスに勤める方がUター…
システムエンジニアが目指す転職といえば、定番なのが社内SE。社内SEに似た仕事に院内SEがあるのを知っていますか?そんな職種があることすらあまり知られていない、レアな仕事です。転職サイトやハローワークでもなかなか出てこず、探しにくい現状がありま…
私は病院勤務ですので、今回は病院の情シス勤務の医療情報技師に求められるスキルと向いている人について考えます。
「毎晩遅くまで働くのに疲れた」「地元にUターンして就職したい」と思ったことはないでしょうか。私がそんな一人でした。これまで培ったITスキルは活かせずこのまま地元に馴染むしかないのか・・・と思っていました。そんな中で知ったのが、病院内のシステム…
こんにちは。当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。 管理人の白狐(しろぎつね)です。 医療情報技師を目指す方が真っ先に知りたいのは、やはり年収ではないでしょうか。 就職や転職を考える上でもっとも重要な要素ですよね。 医療情報技師は世間…
私の医療情報技師(=病院内システムエンジニア)としての仕事については別記事で紹介しましたが、就活生や転職を考えている方が気になるのは将来性ですよね。 医療情報技師に興味があるけど、将来性はどうなの?今後続くの?という点について、今回は考えて…
都内のメーカーで役職に就いているアラフォーの方が、勤続12年にもかかわらず手取りが14万円、という話題がネットで賑わっていますね。 girlschannel.net 地方より都内の方が給料が高い、というのはもはや過去の話?と思えてきます。 これを見て私は驚きまし…
今日はちょっと現実的な話題に触れてみます。ズバリ、医療情報技師になるにはどうしたらいいの?というお話。 一般的な話は他サイトでも多く語られているので、私の体験談をお話します。