病院の情シスで働く医療情報技師の奮闘記

院内SEの、院内SEによる、院内SEのための総合情報ブログ。毎週更新、現場の「生」の情報をお届け!

院内SEによる情報発信ブログ。


「SE辞める」のをやめとけ!医療系のSEは一味違うぞ

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

 

病院のSEとして10年以上働いている@whitefox21seです。

▼Xで最新記事をツイートしてます。こちらもよろしくお願いします!

 

「システムエンジニアを辞めたい」

 

SEなら一度は思ったことがあるのではないでしょうか。

しかし「SEを辞める」のはやめたほうがよいです。なぜなら、SEを辞めるのはもったいないと考えるから。SEは技術職ですから、築き上げてきたスキルを生かして転職すべきです。

 

しかし、SEを辞めたいほどに仕事に嫌気が差している方もいるでしょう。

そんな方に今回おすすめするのが、病院に転職して「院内SEになる」方法。

SEの中でも医療系は特に専門性が高い分野ですので、他のSEとは一味違うところがあります。

 

SEを辞めたいのに院内SEがおすすめできる理由は、IT業界と病院がまったく別世界だから。ひと味どころか、まったくと言っていいほど違います。

院内SEとは「SE」と名の付く職種ですが、SEらしい仕事よりもヒューマンスキルが重んじられる世界ですので、転職したことを強く実感できるはず

 

この記事では、病院がIT企業とどう違うのかをなるべく分かりやすく説明していきます。

SEを辞める前に、ぜひ一読してもらえたらと思います。

 

 

目次

 

◆読者へのお願い◆
院内SE(医療情報技師)の知名度向上を目指し、ブログを定期更新中!
読者の応援が心から励みになります。記事を読むたびに、「人気ブログランキング」または「にほんブログ村」ボタンのクリックをお願いします!
※クリックすると私に票が入ります。押すだけなら無料(笑)!情報が取られる等はありませんので、ぜひ応援よろしくお願いしますm(_ _)m


システムエンジニアランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

管理人は、IT企業から病院に転職してこの道10年以上の、現役院内SEです。
院内SEの仕事は同業のSEにすらほとんど知られていない希少種であるため、転職するときに相当情報集めに苦労した経験があります。
そのため、知名度向上を目指してこのブログを立ち上げました。
私のプロフィールについては、下記ページをご覧ください。

 このブログについて


院内SEのことを手っ取り早く知りたい!という方は、仕事内容から年収、やりがい、将来性までを網羅したこちらのまとめページを読んでくださいね。これを読めば、院内SEの全体像が掴めるはずです。

 

「医療系SE」の意味について本題に入る前に、「医療系SE」が示す意味について触れておきます。
医療系SEとは、一般的には「インフラ系SE」「Web系SE」などと同じように分野に特化したシステムを開発するSEのこと。

この記事で解説するのは、病院に勤務してシステム管理を行う「院内SE」で、広い意味では医療系SEに含まれますが、ベンダーに勤務するわけではないので待遇や仕事内容がまるで違います。
医療系SEについては、こちらの記事で詳しく説明していますので興味があればぜひ併せて読んでみてくださいね。

※私が運営するサブブログへジャンプします。

hospitalse.hatenablog.com

 

 

病院とIT企業の違い

 

病院とIT企業がどう違うのかをイメージ図にしました。

 

f:id:whitefox21:20220107163210j:plain

 

すべてにおいて逆だね。

 

そうなんです。違うからこそ、おすすめできるんです。

 

病院とIT業界の違いを、一つずつ見ていきます。

 

業種:病院は古い、IT業界は新しい

 

病院は、地域に暮らす人々の安心・安全な暮らしに欠かせない存在。いつの時代にも、どの地域においても、誰からも必要とされる業種です。

 

歴史と実績のある業種であり、時代に流されて需要がなくなることはありません。不況に晒されても衰退しない安定度と、長きにわたって存在し続ける将来性は折り紙付きです。

 

ごく当たり前のことを述べているに過ぎませんが、コロナ禍では多くの人が自分の仕事の存在意義を見つめ直したのではないでしょうか。

 

不要不急と判断されたり、営業の制約を受けたり、あるいは経済活動の停止によって特需を得たり・・・多かれ少なかれ、仕事は社会の変化に影響を受けます。向かい風に当たることもあれば、追い風に支えられることもあります。

 

コロナ禍では感染予防のために受診控えが見られたり、感染対策のために設備投資が必要になったりなど、病院の経営が苦しくなったところも多いですが、それでも直ちに病院が立ち行かなくなるのは稀。社会の変化や、景気の波に晒されにくい業種です。

 

コロナ禍で、病院の必要性を痛感した人も多いよね。

 

私は公務員に匹敵する安定度だと考えています。

 

安定した職業といえば公務員。公務員は難関の試験や面接を突破したエリートのみがたどり着ける領域ですが、病院のSEなら、システムエンジニアでも十分転職できる道があります。

 

併せて読みたい

 【SE辞めたい人へ】地元の病院で働こう!院内SEの募集を探す方法

 院内SEはどこで募集している?求人の探し方、教えます 

 

 

重要なスキル:病院はヒューマンスキル、IT業界は技術力

 

院内SEの仕事は、病院で稼働するシステムを運用・管理することです。モノを作るシステムエンジニアとは別で、要件定義や仕様設計、コーディング、テスト、デバッグなどはほとんどやりません。

 

そこで重要になるのが、病院職員と円滑にコミュニケーションする力。つまりヒューマンスキルの領域なのです。SEでありながら、ヒューマンスキルが重視される仕事というわけです。

 

院内SEは、システムを納品するベンダーと病院職員との橋渡しを行う、いわば通訳者。専門職である各々の言葉を、相手が分かるように噛み砕いて説明していきます。医療現場のニーズをベンダーへ伝えたり、システムで実現可能な範囲を職員に納得させたりするわけです。

 

併せて読みたい

 医療情報技師の役割をひとことで表すと「通訳者」

 

システムの仕様を理解するにはSEスキルが必要ですし、医療従事者と対等に話すには医学分野の知識が必要。これら双方の知識を問う「医療情報技師」という資格があり、院内SEにはほぼ必須となっています。

 

「ほぼ」必須なので、なくても仕事はできます。が、多くの場合は資格を取るように言われると思います。

 

併せて読みたい  コレだけは取ろう。院内SEに必要な資格

 コレをやるだけ! 医療情報技師 一発合格の勉強方法

 

 

医療情報技師は「最低限」のスキルであり、もっと重要なのがコミュニケーション力。医療の世界は、労働者の年齢層が高いうえ、社会的地位も高い人ばかり。言葉の選び方や応対のしかたには慎重さが必要です。

 

人と接するのが嫌いでなければ、院内SEには向いているといえます。

 

併せて読みたい

 院内SEに求められるコミュニケーション力の正体 

 院内SEにおすすめしたい、コミュニケーション力を上げる本

 院内SEが向いているのはこんな人!特徴を3つ紹介

 

 

従業員の年齢層:病院は高い、IT業界は低い

 

先に述べたとおり、従業員の年齢層は病院では結構高め。50~60代といえばIT企業では会長や社長クラスですが、医師では現役もザラ。IT業界ではベテランに入る30代も、病院では若い部類。平均年齢を見れば、比べるまでもなく病院の方が高いです。

 

とはいえ、どの病院でも一律年齢が高いわけではありません

「急性期」と呼ばれる、救急患者や短期入院を要する患者を受け入れる病院では比較的若く、「慢性期」といって長期入院する患者が多いところは年齢が高めな傾向です。

 

急性期はより専門的・高度な医療が行われるため、勉強のために若い職員が来るんですよね。

 

若いうちは年齢など気にせず働く人が多いでしょうが、30代になると、出世したり会社を退職したりする人が周りに増え、今の職場に居続けていいのか悩むことがありませんか?

 

そんな心配がある方にも、病院は定年まで安心して働ける職場と言えます。

 

併せて読みたい

 IT業界をやめてよかった。病院SEに転職して得たもの~体験談

 現役職員がリアルに語ります。医療情報技師の将来性とは

 

 

企業風土:病院は古い、IT企業は新しい

 

次に挙げるのは、企業風土。

 

これまで述べたとおり、良くも悪くも病院は古い体質、IT業界は新しい体質と言えます。

これは企業風土にも現れてきます。

 

先陣を切って新しい取り組みを行っていくIT企業に比べ、病院は後発の後発。「IT化が最も遅れている」と言われるほど、医療業界は変化のスピードが緩やかです。

 

どんどん新しいことに挑戦し、未開の地を切り開いていくのがIT企業で、石橋を叩いて渡るのが病院です。

 

それもそのはず。病院は人命を預かる存在ですので、軽率な判断をしたがために「そうなるとは思わなかった」では済まされないからです。

 

「とりあえずやってみて、駄目なら引き返せばいい」という発想がなかなか難しく、常に「先に進めて問題がないのか慎重に確認してから行く」という姿勢。

 

IT企業から病院に転職した人が「まだこんなことやってるの?」なんてことはよくある話ですね。

 

しかし、実は私もそうなんですが、次から次へと目まぐるしく環境が変わるのが苦手な人にとっては、緩やかに進む病院のほうが居心地が良い場合もあります。

 

一言で表すと、病院は百生不磨、IT企業は栄枯盛衰

f:id:whitefox21:20220111140319j:plain

 

では最後に、これまで見てきた両者の特徴を一言で表すと、こうではないでしょうか。

 

病院は百生不磨(ひゃくせいふま)。

IT企業は栄枯盛衰(えいこせいすい)。

 

百生不磨・・・いつまでも消えることなく存在し続けること。

栄枯盛衰・・・栄えたり衰えたりすること。

 

どちらが良い悪いという話ではなく、それぞれの業界の特徴を知った上で、自分に合った仕事を選ぶべきです。

 

SEを辞めたいと思い、異業種に挑戦する方もいます。

意欲を持って挑戦するなら良いのですが、SEが辛くて辞めたい、というネガティブな理由で辞めるなら、院内SEを一度は検討してみてほしいと思います。

 

院内SEの求人を探している方におすすめなのが、ハローワークをはじめ、さまざまな転職サイトの求人をまとめて検索できる キャリアインデックス

 キャリアインデックス

魅力的なのは、ハローワークの求人をWebで応募できる機能。通常は直接ハローワークへ出向いて、その場で職員から電話をかけてもらって求人応募に進みますが、 キャリアインデックスでは求職者がWebで入力した内容を書類にまとめ、企業へ直接へ郵送してくれます。

ハローワークへ行くには平日でなければいけませんし、求人情報を集めてくるだけでも一苦労。その点、 キャリアインデックスを使えば、週末の空き時間に気になる求人へWebからエントリーできるわけです。忙しい社会人や主婦にダンゼンおすすめです。

利用するには会員登録する必要がありますが、ハローワークへ何度も足を運ぶ時間と手間に比べれば些細な労力。ぜひ キャリアインデックスを使って、効率よく就職・転職を進めてほしいと思います。

 

 

私はIT企業で働いたのち、院内SEに転職して10年以上になります。

当時はネットに院内SEの情報などなく、どんな仕事なのかよくわからないまま転職活動していました。

 

院内SEはまだまだ知名度の低い職種で、あれから10年経った今も、未だにネットには十分な情報があるとは言えません。

 

院内SEについての総まとめページを作りましたので、興味があればぜひひと通り読んでみてください。

院内SEの年収、働きやすさ、やりがい、ワークライフバランス、転職の仕方、求人の探し方などを網羅しています。

 

 まとめページを見る

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 最後に

当ブログでは、病院に勤務するシステムエンジニアの私が、関係法令の改正やパソコンのトラブルシューティングなどをSE目線から紹介しています。

 

面白いと思ったら、ぜひブラウザにお気に入りの登録をお願いします!

▼投げ銭機能を実装しました。このブログを応援してくださる方、ほんの気持ちだけでも頂けたら嬉しいです!!

人気記事もぜひ読んでいってくださいね。

 人気記事を見る

 

▼面白かったと思って頂けたら、ぜひ下の「人気ブログランキング」または「にほんブログ村」のボタンを押してください!


システムエンジニアランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

©病院の情シスで働く医療情報技師の奮闘記 All Rights Reserved
プライバシーポリシー・ お問い合わせ