病院の情シスで働く医療情報技師の奮闘記

院内SEの、院内SEによる、院内SEのための総合情報ブログ。毎週更新、現場の「生」の情報をお届け!

院内SEによる情報発信ブログ。


30代未経験でも可! IT企業から病院へ転職したきっかけ

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

 

f:id:whitefox21:20200902144918j:plain

 

こんにちは。このブログに訪問いただきありがとうございます。

 

この記事に興味を持った方は、30代くらいの年齢でIT企業からの転職を考えている方だと思います。

 

私は大卒で都内のIT企業に入社し、7年ほど勤めました。ありきたりな話ではありますが、21時終業は当たり前で1時間の通勤時間を経るので、日付変わる頃に帰宅することもしばしば。けれど大学で学んだことをフルに活かせるやりがいのある仕事だったので充実していました。

 

その後わけあって北海道に戻ったのですが、地元の田舎に自分が求めるIT企業はないに等しく、初めは仕事選びに悩みました。情シス(※注:情報システム部の略)の仕事の一つで社内SEという職業があることを知っていたので、今の時代どの会社組織でも必要なのでは?と思い調べているうちに今の仕事である、病院内システムエンジニアに辿り着いたのです。

 

そこで、私と同じように転職を考えている方に、病院にシステムエンジニアとして勤務することになったきっかけをお伝えしたいと思います。

 

 

きっかけ① エンジニアの経験を活かしたかった

私は20代後半で転職したのですが、「システムエンジニアとして積んだ知識・経験を活かしたい」ことが譲れない思いでした。田舎では選べるほど仕事がなく、泣く泣く畑違いの仕事に就く人もいることも分かっていました。しかし大学を出てまで学んだ情報処理の分野でどうしても働きたい、という強い気持ちがあったのです。

 

病院内のシステムエンジニアはあくまでSEとしての採用ですので、IT企業の経験が武器になります。転職を考える方には、ここは自信を持っていただきたいところです。

 

医療業界が未経験であっても、採用されてから資格の勉強をし、経験を積みさえすれば問題ありません。実際、私がその道を辿ったのですから大丈夫です(笑)。別記事で詳しく書きましたので、興味があればこちらの記事をご覧ください。

 

whitefox21.hatenablog.com

 

きっかけ② 転勤のない仕事に就きたかった

田舎に戻ってきて、仕事探しと同時に意識し始めたのが結婚でした。

地元に住むということは、つまりそこで根を張って生きていくということ。20代後半の私には結婚願望が現れ、同時に「転勤のない仕事」に就きたいという気持ちが強くなったのです。

 

私が転職する前、IT企業の地方支社に勤める友人は「給与が東京水準な上に、自然が近くて暮らしやすい」と嬉しがっていて羨ましく思ったのですが、数年後には他県へ転勤してしまいました。そうそう美味い話がある訳ないな、と思ったのを覚えています。
 
東京に本社がある企業なら、概ね地元企業より給与が高い傾向にあります。給料が高く地価の安い地方に住めるのならそれに越したことはないですが、そうは問屋が卸さないですよね。
 
先に挙げた友人は、社宅が提供されるため家にお金がかからなくて最高と言っていました。確かにそうなのですが、家庭持ちだと考え方が分かれるところです。
 
転勤が多いと、子どもにとっては転校になる、地元と呼べる場所が分かりづらくなる、といった影響があります。配偶者にとっても、友達が遠くになる、転勤先で新たに友達の輪を作らないといけない、などがあります。配偶者が専業主婦(主夫)だと孤独に陥りやすいので、特にこの点が重要になりますよね。
 
マイホームを買ったけど転勤になったから単身赴任・・・という方も多いのではないでしょうか。転勤のある都内勤務の友人は、マイホームの購入に踏み切れないと悩んでいるようです。転勤がないと、マイホームの購入にも目処が立ちやすいです。買い物の利便性や通いやすい学校などをじっくり決めることができます。
 

きっかけ③ 安定した仕事に就きたかった

病院は民間であっても公共色の強い職場であり、地域に欠かせない存在です。栄枯盛衰の激しいIT業界とは異なり、住民から親しまれ、バス停が置かれるなどして深く地域社会に関わっています。不況であっても即座に倒産なんてこともありません。
 
結婚を見据え、地元で家族と長く暮らしていくことを考えたとき、少しでも安定した仕事を選びたい、と当時の私は考えていました。

 

 

きっかけ④ 社会貢献を実感できる仕事がしたかった

 

ちょうど私が転職を考え出した頃と同時期に、東日本大震災が発生しました。都内高層ビルの上層階にいた私も被災し、眼下に広がるビル群があり得ないほど大きく曲がるのを目の当たりにして、「もしかしたら今日ここで死ぬのか?」と本気で感じました。

 

その後交通機関が麻痺し、携帯電話もつながらなくなり家族との連絡も出来ず、会社からも数週間の自宅待機を命じられ、一人でいる時間が長くなるなかで、「いざというときには家族とろくに連絡もできないんだ」「自分の仕事はいったい誰の、どんな役に立っているのか」と考えるようになりました。

 

もちろん、どんな仕事もお金をもらっている以上は社会的役割を果たしています。しかし私は、はっきりと社会貢献が実感できる仕事がしてみたい、と思うようになったのです。

 

結局は、自分で選んだ道を楽しめるか

以上4つが、私が病院へ転職したきっかけです。

 

ヒップホップの歌詞みたいですが、どんなきっかけにせよ結局は「自分で選んだ道を楽しめるか」に尽きると思います。


私が勤務していたIT企業では仕事中の職員同士の会話はほぼなく、皆が一日中黙々とキーボードを叩いている状態。ちょっとでも立ち話しようものなら「仕事中何してるの?」と厳しく注意され、息苦しく張り詰めた雰囲気がありました。


今の職場では仕事柄、職員としょっちゅう会話しますし、LANケーブルの配線作業やルータの設置作業などフィールドワークも多めです。病院なので患者さんやそのご家族、業者など多くの人が出入りするため静かなことはまずありません。私は今の職場、情シスという仕事の方が性に合ってるなと思いますし、楽しめています。

 

転職前と後とのメリット・デメリットを自分なりに分析し、納得のいく判断をしましょう。

whitefox21.hatenablog.com


 

 

 

 最後に

当ブログでは、病院に勤務するシステムエンジニアの私が、関係法令の改正やパソコンのトラブルシューティングなどをSE目線から紹介しています。

 

面白いと思ったら、ぜひブラウザにお気に入りの登録をお願いします!

人気記事もぜひ読んでいってくださいね。

 人気記事を見る

 

▼面白かったと思って頂けたら、ぜひ下の「人気ブログランキング」のボタンを押してください!

 
転職・キャリアランキング

©病院の情シスで働く医療情報技師の奮闘記 All Rights Reserved
プライバシーポリシー・ お問い合わせ