病院の情シスで働く医療情報技師の奮闘記

院内SEの、院内SEによる、院内SEのための総合情報ブログ。毎週更新、現場の「生」の情報をお届け!

院内SEによる情報発信ブログ。


IT業界から足を洗った私が辿り着いたのは、病院でした

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

 

 

病院のSEとして10年以上働いている@whitefox21seです。

▼Xで最新記事をツイートしてます。こちらもよろしくお願いします!


 

「IT業界から足を洗って、違う仕事をしたい・・・」

 

このページに来られた方は、そう思っていることでしょう。しかしこれまでの経験を捨てて、全く違う仕事に就くのも怖い。私もかつて、そう思っていました。

そんな私が辿り着いたのが、病院に勤めるSE、通称「院内SE」という選択です。

 

同業のSEにすらあまり知られていないレアな職種で、求人募集もあまり見かけることがないため、いったいどんな仕事なのか分からない人も多いと思います。私はIT業界から院内SEに転職して10年ほど経ちますが、IT業界から足を洗いたい人にこそ院内SEはオススメできる仕事だと感じています。

なぜならSEにとって病院は、それまでの職場環境とまるで違う別世界であり、IT業界を離れられるからです。

 

そこで本記事では、院内SEが他のSEと別世界である理由について、この道10年以上の私が力説していきます。

「SEを辞めて違う仕事をしたい」と考えている方にとって、新たな発見となることを願います。

 

院内SEの求人を手っ取り早く探す方法院内SEはニッチな職業ですので、一般的な転職サイトを探してみてもあまりヒットしません。求人にどういったものがあるのか手っ取り早く知りたい方は、こちらの記事を併せて読んでみてください。効率よく探す方法をまとめています。

※私が運営するサブブログへジャンプします。 

 

hospitalse.hatenablog.com

 

 

 目次

 

◆読者へのお願い◆
院内SE(医療情報技師)の知名度向上を目指し、ブログを定期更新中!
読者の応援が心から励みになります。記事を読むたびに、「人気ブログランキング」または「にほんブログ村」ボタンのクリックをお願いします!
※クリックすると私に票が入ります。押すだけなら無料(笑)!情報が取られる等はありませんので、ぜひ応援よろしくお願いしますm(_ _)m


システムエンジニアランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

このブログでは院内SEの知名度を上げるべく、仕事内容やパソコントラブルの解決方法などを日々情報発信しています。この仕事に興味を持ったら、下記まとめページで年収、やりがい、将来性などについて記事を紹介していますのでぜひご覧ください!

 

 

院内SEとはこんな仕事!

そもそも院内SEってなによ?

 

という方も多いですので、まずはこの職業の説明から始めます。

 

一言で言うと、院内SEとは病院で稼働するシステムを管理・運用する仕事です。

 

現在ほとんどの病院では、カルテをコンピュータで管理する電子カルテが導入されています。小規模な病院やクリニックでは、PCに詳しい人が自分で管理したり、カルテの納品ベンダーが対応したりするのですが、中~大規模な病院になると稼働システムが多く管理しきれないため、情報システム部門で管理していることが一般的

 

情報システム部門に所属し、ヘルプデスクやトラブル対応を行うのが院内SEの仕事となります。

 

 

社内SEみたいなものってことね。でもSEに変わりないじゃん。

 

ところがSEと名の付く職業であっても、中身が全く違うんです。続きをご覧ください。

 

 

併せて読みたい  病院のシステムエンジニアってどんな仕事?【社内SEへの転職を目指すなら】

 院内SEをオススメする理由~メリットとデメリットを紹介

 院内SEの実際は? リアルな年収を語ります

 

 

病院が「IT業界と別世界」である理由

院内SEの職場は病院ですから、その時点ですでにIT業界とは別世界。

しかし「SE」と名が付く職業ですので、よく「社内SEみたいなもの」と思われがち

 

ところが全く違うのです。

 

決定的に違うのは、システム開発を(ほぼ)やらないところです。

 

社内SEの場合、運用以外に自社開発を行うことも多いでしょうが、院内SEの場合はあまり開発はやりません。ゼロではないにしても、限定された範囲でのみ行うことが多いです。

 

ベンダーが納めたシステムを円滑に稼働させるのが主な仕事なのです。

 

▼社内SEとの違いについては、こちらの記事で詳しく触れていますので参考にしてください。

whitefox21.hatenablog.com

 

このため、開発経験を生かして社内SEをやりたい人には向きません。

反対に、問い合わせ対応や運用といった後方支援の仕事に魅力を感じる人には向いています

 

 

▼院内SEに向いている人はこんな人です。こちらの記事もぜひ読んでみてください。

 院内SEが向いているのはこんな人!特徴を3つ紹介

 

 

院内SEはココが違う!

 

違う違う、って言ってもよく分からないよ。

 

ですよね。では、違うところを具体的に見ていくことにします。

 

SEと異なる点① フィールドワークが多い

フィールドワークとは、現場に出向く作業のことを指します。

社内SEのデスクワークとは違い、こんな仕事をします。

 

  • ナースステーションに呼ばれて、動かないPCやプリンタを直す
  • 診察室に呼ばれて、電子カルテの使い方を教える
  • 新しく設けた部屋にLANケーブルを敷いたり、WiFiルータを置いてセットアップしたりする

 

おそらく、SEがそれまでやったことのない仕事になるでしょう。

趣味でやったことはあっても、仕事としてはやったことのない人がほとんどではないでしょうか。

 

仕様設計したりコードを書いたりする俺らが、そんな仕事するはずないだろ・・・

 

私は院内の連絡手段としてPHSを持たされているので、病棟からしょっちゅう呼ばれます。

 

f:id:whitefox21:20210702120135j:plain

 

「え? 今どきPHSなの?」

 

と思うでしょうが、そうなんです。

病院のスタッフは緊急事態に備えて職員がPHSを携帯していることが多いんです。

 

このため、トラブル続きで忙しいときは一日中自席にいないこともあります

それくらいフィールドワークの比率が多めです。

 

▼フィールドワークの中身をより詳しく知りたい方は、私の仕事道具を知ってもらうのが手っ取り早いです。こちらで紹介していますので、ぜひ読んでみてください。

 

whitefox21.hatenablog.com

 

 

併せて読みたい  「SEやめる」のをやめとけ!病院に転職してみよう

 SEが地方で転職するなら病院をオススメ!その理由と探し方

 システムエンジニアが病院に転職して驚いた!イメージとのギャップ

 

 

 

SEと異なる点② 女性が多い

ジェンダーレスが進む現代社会ですが、それでもまだSEの職場は男の方が多いですよね。私の前職は、同じフロアに女性は一人もいませんでした。

 

ところが、病院は女性が圧倒的に多数派。感覚的に職員の80%くらいは女性です。看護師にしても事務員にしても女性が多め。

 

 

不純な考えではありますが(笑)、男だらけの戦場にいた身からすれば、なんとも華々しい世界です。

「女性の職場ならではの問題」もあったりするのですが、汗臭い職場(失礼)に比べれば、気の持ちようが変わってくるのは確かです。

 

女性が多いということは、そのぶん出会いの数も多いということです。
当然、院内SEにもそのチャンスはやってきます。

女性が多いという理由で院内SEになることも、私はアリだと思います。
なぜなら生きていく上で、仕事と結婚を切り離して考えることはできないから。

私は女性の多い病院で身だしなみが鍛えられ、マッチングアプリを通じて出会った女性と幸いにも結婚することができました。

結婚を目指す男性には、ぜひ「出会いが多い」ことも視野に入れて院内SEを検討してみてほしいと思います。

▼続きはこちらの記事をチェック!

 SE的婚活ハック~婚活を論理的に攻略する。 

 

 

SEと異なる点③ 残業が少なめ

一般的に、院内SEは残業が少なめです。

なぜなら、何もトラブルがなければ定時で帰るのが基本だからです。

 

例えば自院で何らかのシステム開発をしていたり、複数人の情シスが管理するほどシステムの規模が大きかったりすると別ですが、基本的には定時に上がります。

 

その代わりトラブルが起きた場合には、「解決するまで帰れま10」状態です。

 

f:id:whitefox21:20210702122904j:plain

 

「そうそうトラブルなんて起きるものなの?」

 

と思うかもしれません。はい、起こります

 

電子カルテシステムは、病院の診療体制に合わせカスタマイズして導入されます。病院独自の細かな設定作業があり、薬ひとつ使用するにもいちいち設定していかなければなりません。

診察室、検査室、レントゲン室などそれぞれの部門でシステムが細かく絡み合って動いているため、トラブルも起きやすくなります

 

また、実際にはシステムに問題がなくても、操作方法が間違っているだけの場合もあります

それも「トラブル」なのです。

 

「システムが使えないから何とかして!」

 

と言われたときに、どこに問題があるのかを素早く突き止めて解決しなくてはなりません。

それが出来るのは、システムの全体像を俯瞰して見ることのできる院内SEというわけです。

 

併せて読みたい  院内SE志望の方、必見!仕事に役立つプログラミング言語を紹介

 未経験で病院内SEになった私が、学生時代に身につけたかったスキルとは

 【2021年版】院内SEが押さえておきたいWebサイト(パソコントラブル編)

 

 

 

SEと異なる点④ 職員の年齢層が高い

SEの職場は、割と年齢層が若めですね。50代以上は役職者がほとんどで、現役SEとして働いている人はあまり見かけないように思います。

 

ところが、医療従事者は50代以上の現役がザラにいます。というかそれが普通、とすら感じます。

医師ともなれば60代は普通で、70~80代すら現役で働いていたりします。

SEの世界では到底考えられない年齢ですよね。

 

看護師やリハビリのスタッフは割と若い世代が主体ですが、病院全体で言うと年齢層は高めです。

 

 

これに伴ってか、現役の院内SEも年齢層が高めです。少なくとも私の周りで20代はあまり見かけません。

おそらく、SEから転職した人が多いからでしょう。

 

院内SEを新卒で雇って育てる、という病院はあまり見たことがありません。

なぜなら育てる余力がなく、スキルを持った人を雇う方が効率的だからです。

 

病院としては、「SEとしてのスキルは欲しいが、育てられない」というのが実態なのです。

 

▼病院が新卒で院内SEを採用しづらい理由について、こちらの記事で詳しく解説しています。併せてご覧ください。

hospitalse.hatenablog.com

 

併せて読みたい  院内SE(システムエンジニア)はきつい?→激務ではない!

 医療系SEがきつい理由。でもSEの引退は待って! 

 院内SEの仕事に当直や夜勤はある? 

 

 

SEと異なる点⑤ 人間力が重視される

院内SEは「人間力重視」の側面が強い職業です。

 

SEとしての技術力は当然必要なのですが、それ以上に求められるのは、現場の医療従事者に分かるように噛み砕いて説明する力、くだらないことで呼ばれても怒らず真摯に対応する力、医師や看護師に押し負けない交渉力、といったいわゆるコミュニケーション力です。

 

f:id:whitefox21:20210702133434j:plain

 

ここが弱いと、人間関係の荒波に飲まれ、圧に耐えられなくなる可能性があります。

 

SE時代は、スキル向上を目指して勉強する日々だったでしょうが、院内SEになると別次元の能力が求められるのです。

 

逆に、こうしたコミュニケーションさえしっかりできれば、それほどスキルは重要でないとも言えます。

 

抽象的な話になりますが、コミュニケーション能力というのは、歳を重ねるごとに円熟味が増すもの。若い頃はギラギラして喧嘩しがちな人も、次第に角が取れていき相手の立場を考えた対応ができるようになるはずです。

 

医療は「人情」が重んじられる世界。

 

特に、年齢層の高い人を相手に仕事をするときはいっそう大事になります。

 

▼院内SEに求められる能力については、こちらの記事で詳しく解説しています。

hospitalse.hatenablog.com

 

併せて読みたい  院内SEに求められるコミュニケーション力の正体

 院内SEにおすすめしたい、コミュニケーション力を上げる本

 院内SEが向いているのはこんな人!特徴を3つ紹介 

 

【余談】病院を知るにはドラマもおすすめ!

 

IT業界で働いてきたSEにとって、病院は未知の世界。未経験で異世界へ飛び込むのは怖い・・・という方もいるでしょう。

そんな方には、病院の仕事や職場の雰囲気を知るためにドラマを見てはいかがでしょうか。

 

不朽の名作、「救命病棟24時」「白い巨塔」は外せません。私は唐沢寿明版「白い巨塔」が特に好きです。

 

 

 

最近のドラマでは、小泉孝太郎主演のテレビ東京「病院の治しかた」(2020年1月~3月放送)が面白かったですね。借金経営の病院を院長が立て直すストーリーなのですが、数ある病院ドラマの中でも現実的な描写が特徴で、SNSでも多くの医療関係者の共感を呼びました。

 

www.tv-tokyo.co.jp

 

病院ドラマと言えば、現実離れしたエンタメ色の強いストーリーになることがよくありますが、「病院の治しかた」はまったく違います。

医師であり経営者でもある院長が自ら指揮を執り、院内の反抗勢力をものともせず経営改革やコストカットを断行していきます。ドラマとしては地味なテーマですが、改革に反発する医局を敵に回しながらも説得し、既存の体制を変えたくない看護部や事務部を巻き込んで大胆に病院を変えていく様を見て、「うちもこういうふうにトップダウンで改革してほしいなぁ」と思った医療関係者も多かったはず。

 

「そんなの現実で起こるはずないだろ」っていうドラマもよくあるよね。

 

「病院の治しかた」はかなりリアルに病院の様子を描いているので、働いてみたい人にはぜひ観てほしいドラマです。

 

「病院の治しかた」は、Amazonで視聴することができます。Amazonでは、対象のビデオが見放題の「Amazonプライム」を30日間無料で体験できますので、併せてチェックしてみてくださいね。

 

 アマゾンプライムの無料体験ページへ

 

IT業界から足を洗うなら、病院のSEという選択肢も考えよう!

以上、院内SEがほかのSEと異なるところを対比させてみました。

 

同じSEでありながら、求められる能力や職場の特徴がまったく違うことがお分かりいただけたでしょうか。

 

私自身、院内SEになったときには「自分は転職したんだな」と強く実感しました。

病院が、それまで働いてきた環境とあまりにも異なる世界だったからです。

 

いくらIT業界から足を洗いたくても、今まで培ってきたスキルや経験を捨てるのは勿体ないことです。

院内SEは、IT業界を離れながらも過去の資産を活かせる数少ない仕事です。

 

院内SEの特徴に魅力を感じたなら、ぜひ転職先の候補として考えてみてください。

 

▼院内SEについて更に詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事を読んでみてください!

 院内SEに俺はなる!

 

皆さんが、良き転職先と巡り会えるのを願ってやみません。

 

 

 

 最後に

当ブログでは、病院に勤務するシステムエンジニアの私が、関係法令の改正やパソコンのトラブルシューティングなどをSE目線から紹介しています。

 

面白いと思ったら、ぜひブラウザにお気に入りの登録をお願いします!

人気記事もぜひ読んでいってくださいね。

 人気記事を見る

 

▼面白かったと思って頂けたら、ぜひ下の「人気ブログランキング」または「にほんブログ村」のボタンを押してください!


システムエンジニアランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

©病院の情シスで働く医療情報技師の奮闘記 All Rights Reserved
プライバシーポリシー・ お問い合わせ