病院の情シスで働く医療情報技師の奮闘記

院内SEの、院内SEによる、院内SEのための総合情報ブログ。毎週更新、現場の「生」の情報をお届け!

院内SEによる情報発信ブログ。


オンライン診療 の検索結果:

医療情報技師が注目した11月・12月のニューストピック3選

…に利用―政府 網走でオンライン診療 専用車両公開し体験会実施(動画) 「政府クラウド」外資管理に「不安」4分の1、国産の育成に期待…121自治体調査 ◆読者へのお願い◆ 院内SE(医療情報技師)の知名度向上を目指し、ブログを定期更新中!読者の応援が心から励みになります。記事を読むたびに、「人気ブログランキング」または「にほんブログ村」ボタンのクリックをお願いします!※クリックすると私に票が入ります。押すだけなら無料(笑)!情報が取られる等はありませんので、ぜひ応援よろしくお願…

病院のSEはブルーオーシャンなのか?

…方箋、マイナ保険証、オンライン診療など病院をめぐるIT化は目白押しで、病院のSEの役割はますます広がっていきます。病院は滅多なことでは潰れない公益性の高い分野ですので、将来性・安定性は他業種に比べて高いと言えます。 激務じゃない仕事を選びたい方は、病院のSEを選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。 ▼院内SEの仕事はマイナーなだけに、求人を探すにはひと工夫要ります。こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。 whitefox21.hatenablog.com ▼はてなブロ…

業務用ならYAMAHAのルータ!おすすめを紹介【院内LAN】

…ところです。 また、オンライン診療などますます院内のインターネット環境は安定化が求められています。もちろん、ルータ1台変えるだけで実現できるわけではありませんが、手始めとして着手するにはオススメなルータです。検討してみてはいかがでしょうか。 ▼オンライン診療については下記記事で詳しく紹介しましたので、ぜひご覧ください。 whitefox21.hatenablog.com 併せて読みたい ディスク使用率100%現象を解決するたった一つの方法【Windows10のフリーズ対策】 …

医療情報技師が注目する、2022年11月のニュース

…療情報学会学術大会 オンライン診療でも「マイナ保険証」、政府が24年導入の方針 ◆応援してくださる方へ◆ 院内SEの知名度向上を目指し、ブログを定期更新中!応援してくださる方は、励みになりますので「人気ブログランキング」ボタンのクリックをお願いします!※クリックすると私に票が入ります。押すだけなら無料(笑)!情報が取られる等はありませんので、ぜひ応援よろしくお願いしますm(_ _)mシステムエンジニアランキング 大阪急性期・総合医療センターで電カルシステムに障害 medica…

業者はここを重視する!「仕事に使える」パソコンの選び方

…のやり方を紹介! 【オンライン診療にも】ビデオ配信アプリZoomに脆弱性が見つかる【Zoom爆弾?】 以上、仕事に使えるパソコンの選び方がわかるように、法人向けPCが個人向けと違う点について業者視点から紹介しました。 法人向けPCは、「安くて見た目がダサい」だけではない、業務用ならではの特徴があります。その特徴をしっかり押さえることで、長時間・高負荷の作業に耐える安定性能、壊れたときにもすぐに代替が効く可用性(中断なく使い続けられること)が得られます。 ぜひこの点も考慮して購…

医療情報技師から見た、令和4年度(2022年度)診療報酬改定【更新終了】

…に係る評価の新設及びオンライン診療料の廃止 Ⅲ-2-③ 情報通信機器を用いた医学管理等に係る評価の見直し Ⅲ-2-④ 在宅時医学総合管理料におけるオンライン在宅管理に係る評価の見直し Ⅲ-2-⑤ 施設入居時等医学総合管理料におけるオンライン在宅管理に係る評価の新設 Ⅲ-2-⑧ 情報通信機器等を用いた外来栄養食事指導の評価の見直し Ⅲ-2-⑩ 診療録管理体制加算の見直し Ⅲ-2-⑬ オンライン資格確認システムを通じた患者情報等の活用に係る評価の新設 医療情報技師的、令和4年度(…

オンライン資格確認対応の医療機関一覧を見るには

…でしょう。 加えて、オンライン診療そのものがクリニックに向いているとも言えます。対面せず画面越しのみで診察するわけですから、大掛かりな検査機器が必要な診療科では難しく、どちらかと言えば「定期的に診察を受けて薬をもらう患者」に適した診察スタイルとなります。 オンライン診療は感染症対策の面だけでなく、待ち時間の緩和や遠隔診療などにも有効な手段ですから、多種多様な患者がいる病院にとっても有益であるのは確かです。今後の普及が期待されるところですね。 実際に運用を開始したのは5.1% …

【法改正】病院内SEから見た、2020年の総括と2021年の動き

…ました。テレワーク、オンライン診療、マイナンバーカードによるオンライン資格確認など国内の医療体制を大きく変えるような変革が、いま医療の世界で進んでいます。病院への影響を考える上では、これら政策の根拠となる法改正の情報が欠かせません。 当ブログでは、病院に対する法改正の影響を都度取り上げてきました。本記事では一年の総括として過去記事を振り返りながら、2021年の展望をしてみたいと思います。 2020年で行われた法改正 令和2年度 診療報酬改定 4月には診療報酬改定がありました。…

初診のオンライン診療が恒久化? 基本事項をおさらい

…のはずですが、政府がオンライン診療の恒久化を本格的に検討し始めるようです。 www.itmedia.co.jp オンライン診療は、スマホやPCなどを使って遠隔地から受診できる制度。従来から一定の条件下で認められていましたが、新型コロナウイルス対策として時限的に初診からの利用が解禁され、いつまで容認するのか議論されていたところです。 従来から認められていたにもかかわらずあまり広まっていないのは、①診療報酬の点数が低い、②設備投資がかかる、③患者にとっても利用しづらい、などの理由…

SEから見た病院の「新しい生活様式(ニューノーマル)」

…みます。 在宅勤務・オンライン診療 在宅勤務に関しては、現場仕事の病院では不可能に近いと言えます。総務や経理など事務部門を除いてはほとんどが現場に出向かなくてはなりませんので、在宅勤務は現実的ではありません。 総務や経理にしても、当院のように小さい病院では何かと現場に呼ばれることも多いため、ごく一部の職員にだけ在宅勤務にするのは設備投資の面で考えても現実的とは思えませんので、実現はしにくいでしょう。 しかしながら、インターネット越しに患者を診るオンライン診療は普及していくかも…

医療事務の仕事に役立つWebサイト5選、内容を紹介! インターネットも賢く使おう

…羅した検索サイト。「オンライン診療料」「創傷処置」などのキーワードで点数表を検索できます。 レセプト点検の熟練者であれば目次から掲載箇所の検討がつけられますが、初心者にはなかなか難しいですよね。点数を目次から辿れるということは診療報酬の知識が板に付いてきた証拠であり、そうなるのが望ましいのですが、慣れないうちは戸惑うもの。スピーディーに検索するためには、この「しろぼんねっと」が助かります。 さらに「しろぼんねっと」には、利用者同士が情報交換する掲示板があり、これがかなり参考に…

政府がオンライン診療の特例措置を延長

…感染拡大を目的としたオンライン診療の初診解禁を期間限定で行いましたが、先の会合で延期が決定されたようです。 www.hokkaido-np.co.jp 新型コロナウイルスの感染者数が落ち着けば社会活動が以前のように戻るのではないか、と考えていた人も(私を含め)いると思いますが、どうやら楽観視出来ない状況になってきました。当院の職員からは、例年出席している学会や研修会がオンライン開催になったためパソコンの設定や使い方を教えてほしいとの依頼が立て続けに来ていますし、私生活でもオン…

病院のデジタルトランスフォーメーションとIT導入補助金

…も書きましたように、いま病院でもオンライン診療やオンライン会議といったIT化が余儀なくされつつあり、遅かれ早かれ押し進めなければならない時期に来ていると思います。ましてやコロナ禍の影響で収益が激減している状況下にあっては、補助金の出る今がチャンスとも言えます。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。 whitefox21.hatenablog.com ▼記事テーマの参考になりますので、面白かったら下のボタンをクリックお願いします! 病院・診療所ランキング 転職・キャリアランキング

コロナ禍で道内病院の経営が困窮

…ています。 さらにはオンライン診療が時限的措置にしろ解禁されたことで、今後はITの活用が加速していくと見られます。今までもIT化は叫ばれていましたが、診療報酬上の旨味があまりなく費用対効果が得られないことや、現場職員の反発(紙運用を支持する風潮は根強いですよね)から本腰を入れていなかった病院も多かったと思います。 それが診療報酬に組み込まれたことで議論が本格化するのと、コロナ対策として否が応でもオンライン化を検討しなくてはならなくなったわけですから、時限措置に留めず積極活用し…

病院に勤める医療情報技師のこれから【病院内SE】

…いうものです。例えばオンライン診療を導入するにも、技術面のみならずセキュリティやガバナンスの面からも管理する必要があります。JPKIを使った本人認証機構や不正アクセスログの保全措置といったオンライン診療を行う上での指針を踏まえなければなりませんので、要件を満たしているかどうかを判別できるだけの知識が求められます。 また、AIやRPAを導入したいとなった場合、どんな効果が見込まれ、どんな裏面があるのかを確かな知識で説明できることもひとつの役割でしょう。たとえ経営陣が前のめりにな…

厚労省が公立・公的病院の再編議論を延期

…へ」ではなく、例えばオンライン診療で一次的に相談し、来院すべきかどうかはそこで診断してもらう、といった形が医療サービスのひとつのあり方として検討されるかもしれませんね。 時間と距離の制約にはやはりオンライン化 北海道のような医療格差のある地域こそ、オンライン化に意味があると思います。オンライン診療では患者から得られる情報が少なく、聴診・触診などができないことから医師の反対意見も多いと聞きますが、定期の薬処方など特定の範囲内だけでも導入すれば、「3時間待ち・3分診察」といった待…

LINEがオンライン診療に本格参入

…o.jp LINEがオンライン診療に本格参入するとのニュースが入ってきましたね。すでにLINEはエムスリーとの合弁会社であるLINEヘルスケアを設立し、LINEを使ったオンライン診療のマニュアルを公開していますが、アプリによる診療を強化するようです。 corporate.m3.com LINEは国内最大のユーザー数を誇る連絡手段 ご存知の通りLINEは国内最大規模のメッセージ交換アプリで、スマホを持っている=LINEをしている、と言っても過言ではないほど多くのユーザーに利用さ…

病院でオンライン会議システムを導入するなら?

39県で緊急事態宣言が解除される見通しとなり、新型コロナウイルスの感染拡大が減速しつつあるという風潮が出てきましたが、北海道は依然「特定警戒地域」に含まれており、北海道の片田舎と言えども緊張状態が続いています。 企業ではオンライン会議やテレワークに移行しているところですが、病院はそうとも行かない中、せめて会議だけでもオンラインにできないか、と検討されているところもあるのではないでしょうか。 病院でオンライン会議をするならどのアプリケーションがよいのでしょうか。結論から言うと、…

新型コロナ対策としてのオンライン診療のやり方

…わっています。中でもオンライン診療は、院内感染対策としてどの病院でも導入するかどうかを検討されているのではないでしょうか。 オンライン診療については4月10日に要件が緩和され、厚労省のホームページではすでに対応医療機関リストが公表されています。同ページにて医療機関向けのオンライン診療マニュアルが公開されていますので、病院関係者であれば一度はやり方を確認しておいた方が良いと思います。 www.mhlw.go.jp 「電話」と「オンライン」では対応のしかたが少し異なる 厚労省の資…

医療情報技師から見たオンライン診療の注意点【システム検討】

政府が初診からのオンライン診療を解禁したことを受け、厚生労働省から正式な事務連絡が4月10日に通達されました。保険証の確認方法やなりすまし防止策のほか、オンライン診療の実施状況について厚労省へ報告すること、担当医の研修受講要件を緩和することなどが盛り込まれていますので、検討している医療機関は必読です。 本記事では、医療情報技師としての視点から事務連絡の内容を見ていきます。 www.mhlw.go.jp 閣議決定時の記事はこちらをご覧ください。なお本事務連絡は、下記記事を書いた…

【病院】オンライン診療の初診解禁が正式に決定【厚労省ガイドライン】

…ブログでもかねてよりオンライン診療について触れてきましたが、ついに政府が初診患者へのオンライン診療を許可することを正式に決定しました。 www.nikkei.com 原稿執筆時点(4月10日)では厚労省のホームページにこれに関する事務連絡や通達が見受けられませんので、実際に診療するのは掲載を待ってからの方がよいでしょう。ただ、オンライン診療に向けての体制や設備作りについては検討しておいた方が良さそうです。 まずは「オンライン診療の適切な実施に関する指針」を参考に 導入にあたっ…

【オンライン診療にも】ビデオ配信アプリZoomに脆弱性が見つかる【Zoom爆弾?】

…いかもしれません。 オンライン診療を検討するならZoomは便利だが要注意 かねてから議論されていたオンライン診療の初診解禁について、いよいよ厚労省が時限措置を含むものの容認の動きを見せています。 www3.nhk.or.jp オンライン診療って何?という方はこちらの記事をご覧ください。 whitefox21.hatenablog.com ビデオ通話のための設備を特段持っていない医療機関がオンライン診療を始めようと思えば、Zoomは第一選択肢になるのではないでしょうか。なぜなら…

医療情報技師から見た令和2年度(2020年度)診療報酬改定(2)

…う意見も当然出ます。オンライン診療のように、ICTの利用が直接診療報酬に反映される仕組みがあれば導入が進むのではと思いますが、そう簡単には行きませんね。 ○ 企業経営者の立場からすると、病気があっても治療しながら働き続けられるよう、医療機関にかかる時間的な制約がある中で、オンライン診療が有効な手段。安全性・実効性を確保しつつ、オンライン診療の普及に向けた議論を前に進めていただきたい。 パブリックコメント、公聴会の報告について 総-2-2(PDF:426KB) より 新型コロナ…

医療情報技師から見た令和2年度(2020年度)診療報酬改定

…機関の医師が初診からオンライン診療を行う場合について、オンライン診療料が算定可能となるよう見直す。 (中央社会保険医療協議会 総会(第448回) 議事次第 個別改定項目(その1)について より引用) オンライン診療料の注2により、原則初診料等を算定する月は算定できませんが、へき地等の場合には例外として算定を認めるということですね。 IV-7-④ 超音波検査の評価(要件)の見直し 第2 具体的な内容超音波検査について画像を診療録に添付し、かつ、当該検査で得られた所見等を報告書又…

©病院の情シスで働く医療情報技師の奮闘記 All Rights Reserved
プライバシーポリシー・ お問い合わせ