病院の情シスで働く医療情報技師の奮闘記

院内SEの、院内SEによる、院内SEのための総合情報ブログ。毎週更新、現場の「生」の情報をお届け!

院内SEによる情報発信ブログ。


【異業種への転職】病院のシステムエンジニアとは~資格編

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

 

f:id:whitefox21:20200408140212p:plain

前回までは病院のシステムエンジニア(以下、病院内SE)の仕事内容についてご紹介しました。

whitefox21.hatenablog.com

 

whitefox21.hatenablog.com

 

病院内SEとして働く上で法的に求められる資格(=免許)はありません。しかし、電子カルテを導入している医療機関の職員に対し、取得が推奨されている資格が医療情報技師です。

 

医療情報技師とは

医療情報技師とは、日本医療情報学会が認定している民間資格です。医学医療・情報処理技術・医療情報システムの3分野の試験で構成され、3科目とも合格することで認定されます。

医療情報技師の定義は次のようになります。

 

医療情報技師とは,「保健医療福祉専門職の一員として,医療の特質をふまえ,最適な情報処理技術にもとづき, 医療情報を安全かつ有効に活用・提供することができる知識・技術および資質を有する者」と定義されます.

 

(医療情報技師育成部会のホームページより)

 

 

平たく言うと、「医療現場の情報システムを担当するに相応しい能力を持つ者」ということです。情報処理系の資格としては、基本情報技術者応用情報技術者などの国家資格からCisco民間資格まで様々ありますが、病院のシステムを扱う上ではIT分野だけの知識では不十分です。厚生労働省から発行されている医療情報システムに関するガイドライン、現場における医療行為や流れ、医学用語、診療報酬制度や個人情報保護法などの関係法令といった医療分野の特質を把握し理解する必要があります。

何やら難しそうに思えるかもしれませんが、そんなことはありません。これらのスペシャリストになることが求められているわけではなく、医療情報システムを適切に運用するためには現場の基礎を理解してね、ということだけです。

 

病院内SEとして働けば実感することですが、上記で上げた特質を理解していかないと業務が立ち行かなくなります。働いているうちに必然的に身に着く知識でもあるので心配はいりません。実際、私もIT企業から転職して一から勉強しました。

 

採用後でもよいから取得するべき

ここまで聞くと医療分野未経験のエンジニアが病院内SEを目指す場合、事前に資格を取っておくべきか悩むかと思います。あれば望ましいですし、面接時に強みとしてアピールできる要素です(応募資格に掲げている求人もあります)が、なくてもある程度通用しますので心配無用です。

 

なぜなら、病院内SEの本分はあくまで情報処理だからです。面接時にここだけは貢献できる自信がある、ということをしっかりアピールしましょう。

 

ちなみに私の場合ですが、面接で入職後の目標について聞かれ「病院でもこれからますますIT化が必要になる時代ですので、牽引役としてシステム管理を担っていきたい」と言い切りました。

「そこまで言い切れるほど能力に自信がない」と思うかもしれませんが、それも心配いりません。Googleのような業界の最先端を行く企業に入るわけではないのですから、IT企業に勤めた経験があれば、病院で求められるITスキルは問題なく身に着いています。

 

ただし採用後で構わないので、医療情報技師の資格は取っておくべきです。なぜなら、既に述べた「現場の基礎を理解する」ためのほか、資格の保持が強みになるからです。

医療機関は資格社会と言っても過言ではなく、医師、看護師、理学療法士社会福祉士といった職業はもちろん、医療事務、医師クラークなど事務部門でも資格保有者がたくさんいます。総務・経理を除いては、ほとんどの仕事が資格取得を前提に組み立てられていると言っても過言ではないほどです。

したがって、対外的に示せる資格がないと相手にされない可能性があります。逆に言うと、資格を持っていることで話に説得力が増し、受け入れてもらいやすくなります。

 

また医療施設として一定の基準を満たしたとして病院機能評価機構の認定を受けている病院では、医療情報技師がいるかどうかも評価の対象として見られます。資格取得が病院の評価に直結するため、保有していることが強みになるのです。

病院機能評価とは、企業でいうISO9001認証のようなもの。病院の設備や組織運営などについて、当機構が科学的・専門的な見地から客観的な立場で評価するもので、様々な要件をクリアした病院のみが認定を受けることができます。

 

資格の難易度はやや高め

エンジニアからの転職を目指す人にとって、この資格はやや難易度が高いと言えます。というのも、医学系の知識がまるでないからです。

 

冒頭で紹介したように、医療情報技師の資格は医学医療・情報処理技術・医療情報システムの3分野の試験で合格点を取らなければなりません。「医学医療」では、「動脈血の通り道はどれか」「医師法について正しいのはどれか」といった医学的知識を問う問題が出ます。ほとんどのエンジニアにとって未知の領域でしょうから、一定の勉強を積まなければ合格は難しいでしょう。私が受験直前まで格闘したのもこの「医学医療」の分野でした。

 

「情報処理技術」に関しては、ITパスポートか高くても基本情報技術者レベルの問題ですので無勉強か、軽く過去問を解くくらいで十分です。

 

「医療情報システム」については、過去問で問題の特徴を掴むのがオススメです。例えば「次の検査のうち、動画として記録される検査はどれか」「検体検査システムについて誤っているのはどれか」といった、臨床で使われるシステムの特性を問う設問が出ます。実務に携わっていなくても過去問を解くうちに「検査システムとはこういうものだ」と何となく特性が掴めてきますので、そのうち感覚で解けるようになります。

 

いずれの分野も、過去問を解くことが早道と言えます。過去問は毎年出版されていますので、コツコツ勉強していきましょう。

 

以上、病院内SEを目指す上で避けて通れない資格「医療情報技師」についてご紹介しました。

次回は、一番気にするであろう「待遇面」に触れます。 

 

▼記事テーマの参考になりますので、面白かったら下のバナーをクリックお願いします!


病院・診療所ランキング

©病院の情シスで働く医療情報技師の奮闘記 All Rights Reserved
プライバシーポリシー・ お問い合わせ