病院の情シスで働く医療情報技師の奮闘記

院内SEの、院内SEによる、院内SEのための総合情報ブログ。毎週更新、現場の「生」の情報をお届け!

院内SEによる情報発信ブログ。


2020年12月にFlash Playerサポート終了! 病院がすべきことは?

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

 

f:id:whitefox21:20201020162111j:plain

 

こんにちは。当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

2000年の初頭、インターネットの成長期に動的コンテンツの制作を可能にし一世を風靡したFlashが、ついに2020年12月31日にサポート終了となります。インターネットの歴史が一つの節目を迎えると言ってもいいでしょう。

 

www.adobe.com

 

私がパソコンに触れだした頃がちょうどFlash真っ盛りであり、棒人間が映画マトリックスさながらの動きを見せるアニメーションが流行り、Flashを使ったゲームや動的コンテンツを含んだホームページなどが続々と登場していました。

 

動きがなく、テキストと画像しかない静的なホームページが主流だった時代にFlashはかなり斬新な技術で、「そういえばそんな時期もあったよな・・・」と、個人的にはかなり感慨深い気持ちです。

 

Flashが普及してくると、セキュリティホールを突いたウイルスも出回り始め、今ではその脆弱性が問題視されています。近年はHTML5JavaScriptの発展とともにFlashなしでも動的でリッチなコンテンツを作れるようになっており、代替手段が行き渡ってきたということで制作元であるAdobeがサポート終了に踏み切りました。

 

本記事では、このFlashのサポート終了が病院に影響する点について触れていきます。

 

 

Flashとは

Flashとは、Adobe社が提供する動的コンテンツ制作ソフトです。Flashで作られたコンテンツを再生するにはFlash Playerをインストールする必要があります。

 

動的コンテンツとは読んで字の如く、アニメーションや動画といった動きのある作品を指します。ホームページはHTMLという機械言語を用いて作られ、少し前まではテキストや画像を扱うことしかできなかったため(※今のHTML5ではビデオやオーディオファイルをHTMLで制御できます)ホームページ上で動きのあるものを表現するにはFlashがよく使われていました

 

動画は静止画よりも伝えられる情報量が多く、より閲覧者を惹きつけられるため、ホームページ制作会社はこぞって使っていました。インターネットの成長期にスマートフォンは当然存在せず、パソコンのみでしたので、Flash Playerのインストールが要求されればそれに従ってインストールするのが自然でした。

 

Flashはホームページを格好良く魅せる目的のほか、動画制作にも使われました。有名なものがXIAOXIAO(シャオシャオ)という作品で、私はよく観ていたクチです。YouTubeに過去作品がアップされていますので、興味があれば是非観てください。懐かしいと思った方はオジサンかその一歩手前・・・ではないでしょうか(笑)。

 

www.youtube.com

 

Flash Playerはインストールすらできなくなる

さて一般的に「サポート終了」というと、製品の改良が止まったり、セキュリティ対策のバージョンアップがされなかったりすることを思い浮かべますが、今回のサポート終了にはFlash Playerの配布終了も含まれています。プレーヤー自体が提供されなくなりますので、影響は大きいですね。

 

Adobeの公式ページを見ると、Flash Playerは過去バージョンを含め一切ダウンロードできなくなるようです。となると、Flashコンテンツを提供し続ける場合、例えばPCの新規購入者が閲覧できないことになります。

 

iPhoneiPadはもともとFlash非対応

いっぽうで、iPhoneiPadはもともとFlashに対応していませんFlashで作られた作品を閲覧できない)。iPhoneの人気が出始めた頃はまだFlashが全盛期でしたので物議を醸しましたが、アップルはFlashに否定的な考えを貫き、スマートフォンの普及とともにWeb制作会社側もこれに対応するようになっていきます。

 

Flashは動的コンテンツを提供できる反面、高度な技術が使えましたので、それを悪用したウイルスが登場し始め、全盛期の頃にはセキュリティリスクが問題視されるようになっていました。スマホ市場を牽引するiPhoneが対応していないわけですから、ホームページの制作側としてもこれは無視できません。

 

次第にFlashを使わずにコンテンツを魅せるホームページが主流になっていきました。今となっては古い技術となっています。

 

ホームページにFlashを使っている場合はリニューアルを

当院でも昔のホームページにはFlashを使っていましたが、数年前のリニューアルにより廃止しました。道内の病院でも未だにFlashを多用しているところが結構な割合で見受けられます。

 

忙しいとホームページの更新は後手になりがちでしょうが、今はホームページから病院の情報を得ることが一般的ですから、正しく表示されないホームページを放置しておくことは患者やその家族にとって不利益となってしまいます。今一度、確認しておくことをオススメします。

 

Flashコンテンツがあるかどうかを探すには

PCを少し知っている人なら、ホームページを見ればFlashが使われているかどうかはすぐに見分けがつきます。

「どうやって調べればいいの?」という方は、いくつか方法がありますので以下を参考にしてみてください。

 

方法1.「Flashを有効にする」画像を探す

ブラウザがGoogle ChromeMicrosoft Edgeであれば、デフォルトでFlashが無効になっており、コンテンツを閲覧するには「有効にする」ボタンを押すか、ブラウザの設定で有効化する必要があります。

 

▼こんな画像が表示されていたら、Flashです。

f:id:whitefox21:20201021155058j:plain

 

f:id:whitefox21:20201021155307j:plain

 

方法2.右クリックメニューを使う

ホームページ上の動的コンテンツにマウスカーソルを合わせ、右クリックメニューを表示します。

 

▼こういうメニューが出たら、Flashで作られています。メニュー内に「Adobe Flash Player」とあるので、すぐ分かると思います。

f:id:whitefox21:20201021082737j:plain

 

▼こういうメニューなら、Flashではありません(下記はGoogle Chromeの標準右クリックメニューの例)。

f:id:whitefox21:20201021082824j:plain

方法3.Google検索を使う(非推奨)

ホームページ内に動的コンテンツがたくさんあり、上記の方法では手間がかかる場合に有効な探し方です。一応ご紹介しますが、次の理由により推奨しません

 

以前までは有効な探し方だったのですが、2019年10月にGoogle検索エンジンの対象からFlashファイルを除外したため、現在では正しく機能しないのです。検索にヒットすることもあれば、しないこともありますので、あまり当てにしないようにしてください。

 

▼参考

webmaster-ja.googleblog.com

 

では、そのやり方です。Googleで次のように検索します。

 

site:URL filetype:swf

 

URLには、病院のホームページアドレスを入力します。”filetype”はGoogleの検索演算子で、Flashコンテンツの拡張子であるSWFファイルを探すという意味になります。

 

例えば病院のアドレスがwww.sample.jpだとすると、

 

site:www.sample.jp filetype:swf

 

となります。検索結果がゼロであれば、Flashがないということです。もし検索結果が見つかったら、該当ページを確認し、ホームページの制作担当者と話し合うことが必要です。

 

2020/10/28追記:

Microsoftは26日、OSからFlashを削除するプログラムをWindows Updateで配信しました。プログラムが適用されれば、手動でIEやEdgeからFlashを削除できるようです。

また12月31日以降は、Windows Updateにより強制的に削除されるようですので、Flashコンテンツが見られなくなります。

 

pc.watch.impress.co.jp

 

2020.12.1追記:

なんと、Flashファイル(拡張子が.SWF)をEXEファイルに変換するフリーソフトが登場しました。Flash Playerがなくなるため、SWFファイルを持っていても環境によってはプレイヤーがなく再生できない場合もあるでしょう。Flash愛好家は必見ですので、リンクを貼っておきます。

 

michyo.net

 

 

以上、Flashのサポート終了に伴う病院への影響について取り上げました。

 

 

スマートフォンの普及とともに、病院のホームページが担う役割は一層増すばかりです。休診情報、診察予約、問診票ダウンロードなどのほか、催し物や今で言うとコロナウイルスの感染対策状況といった広報など、枚挙にいとまがありません。

病院の顔とも言える存在ですから、利用者にとって有用となるようしっかりメンテナンスしましょう。

 

▼病院のホームページは定期的な更新とメンテナンスが欠かせません。興味があれば、ぜひこちらの記事もご覧くださいね。

 

whitefox21.hatenablog.com

 

 

------------------------------------------------------  

当ブログでは、病院に勤務するシステムエンジニアの私が、関係法令の改正やパソコンのトラブルシューティングなどをSE目線から紹介しています。面白そうだと思っていただけたら、ぜひブラウザにお気に入りの登録をお願いします!

 

▼「病院内SEをもっと世間に知ってもらいたい」「面白かった」と思って頂けた方は、ぜひ下の「人気ブログランキング」のボタンを押してください! ブログのアクセス数向上につながります。


病院・診療所ランキング

転職・キャリアランキング

©病院の情シスで働く医療情報技師の奮闘記 All Rights Reserved
プライバシーポリシー・ お問い合わせ