病院の情シスで働く医療情報技師の奮闘記

院内SEの、院内SEによる、院内SEのための総合情報ブログ。毎週更新、現場の「生」の情報をお届け!

院内SEによる情報発信ブログ。


「医療情報技師を応援するブログ」を作りました

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

 

 

病院のSEとして10年以上働いている@whitefox21seです。

▼Xで最新記事をツイートしてます。こちらもよろしくお願いします!

 

これまでの医療情報技師に関する記事を加筆・修正して、こちらのブログにまとめました。

 

hospitalse.hatenablog.com

 

直球なタイトルだな。

 

分かりやすいものがいいかなと思いまして。

 

企業サイトが検索上位を占め、AIで記事作成が出来る時代に、わざわざ手間をかけてブログを作る意味があるのか…? 自問自答しましたが、個人ブログの強みは「生身の経験談」だと考え、それでも作ることにしました。

 

企業サイトは信用度が高いために検索上位に上がってきますし、情報が体系的にまとめられて大変見やすいです。しかし情報提供者が企業なので利用者の目線ではなく、一般的な話は分かるけれどもホントのところどうなの?が掴めないところがあります。


AIも、「医療情報技師とは」「医療情報技師の仕事はどんなものか」みたいな定義を理路整然と書くことに対しては非常に優秀です。私もたまにchatGPTを使うのですが、問いに対して教科書的な答えを瞬時に出してくれるので、ちまちまとググって情報を集めるよりも手っ取り早く知ることができます。しかし問題はその信用度。機械が答えたものを信用していいのか、情報源はどこなのか、誰が言っていることなのか、がはっきりせず、当てにして良いものか迷うことがあります。

 

ネットで探せばいくらでも「正解」が出てくる現代ですが、現実世界にはそのようなものはなくて、常に表と裏があり、重みを天秤にかけながら判断していかなければならないはず。

医療情報技師の仕事についても、良いと思う人もいれば嫌だと思う人もいるのが普通。この仕事が優か劣かを品定めするんじゃなくて、両者の主張を聞いた上で自分がどちらならいいか、を決めるべきだと思うわけです。

 

そうした類の情報源としてはやはり個人ブログの方が向いていると思い、ちゃんと人間が書いた「生身の体験談」は企業サイトやAIに勝る要素ではないか、と考えています。とはいえ、個人ブログは検索エンジンに評価されないので人の目に触れることも少ないでしょうが、細々とやっていこうと思います。

 

はてなブログの「グループ」に参加しました! 当ブログと同じジャンルのブログが見つかるかもしれませんよ。興味のある方はクリック!

 

©病院の情シスで働く医療情報技師の奮闘記 All Rights Reserved
プライバシーポリシー・ お問い合わせ