病院の情シスで働く医療情報技師の奮闘記

院内SEの、院内SEによる、院内SEのための総合情報ブログ。毎週更新、現場の「生」の情報をお届け!

院内SEによる情報発信ブログ。


私はこうして合格した!医療事務の資格を独学で勉強した体験談

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

 

 

病院のSEとして10年以上働いている@whitefox21seです。

▼Xで最新記事をツイートしてます。こちらもよろしくお願いします!


 

私はシステムエンジニアから病院に転職したのですが、業界未経験でしたので初めに医療事務の仕事に就きました。この仕事をする上で、避けて通れないのが医療事務の資格を取ることです。資格必須の仕事ではないので取得は義務ではありませんが、未経験の場合、資格がないと実務をこなすのはほぼ不可能です。

 

もちろん私も、手始めに資格を取りました。仕事しながら学校に通うのは面倒くさかったので(笑)、独学で勉強し、無事一発合格することが出来ました。

医療事務の資格はさまざまな種類があるので、業界未経験であればどれを選び、どう勉強すればよいのか分からない、という方もいると思います。

 

そこでこの記事では、私が独学で医療事務の資格を勉強した体験談を紹介したいと思います。

 

 目次

 

◆応援してくださる方へ◆
院内SEの知名度向上を目指し、ブログを定期更新中!
応援してくださる方は、励みになりますので「人気ブログランキング」ボタンまたは「にほんブログ村」のクリックをお願いします!
※クリックすると私に票が入ります。押すだけなら無料(笑)!情報が取られる等はありませんので、ぜひ応援よろしくお願いしますm(_ _)m


システムエンジニアランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

【はじめに】資格を取るにはどんな方法がある?医療事務の資格を取るには、大きく2つの方法があります。

・スクーリング(学校に通う)
・通信講座(動画やテキストで自宅学習する)

スクーリングは、学校に通いながら授業を受ける形式。日中働く社会人には通うのが難しいと思いますが、分からないことをその場ですぐに講師へ聞ける、勉強仲間を作れる、といったメリットがあります。
通信講座は、テキストや動画を使って自宅で学習する形式。忙しい社会人におすすめの学習方法で、自分の好きな時間に、自分のペースで進められます。

家では勉強に集中できない、時間を区切りたいという方にはスクーリングがおすすめ。ただし通信講座に比べ費用がかかりますので、時間の都合や予算を考えて選びましょう。

▼関連記事

whitefox21.hatenablog.com

 

医療事務の資格を取るべき理由

 

医療事務とは、平たく言うと外来・入院患者の費用を計算する仕事。会計で支払う費用は病院が好き勝手に請求できるわけではなく、「診療報酬」という決められたルールに従って計算する決まりになっています。医療事務の仕事に就くには、この診療報酬の知識が必ず必要になります。

 

診療報酬の仕組みは医療機関独特なので、医療業界で働いたことのない人にとっては初めて知る制度のはず。免許制ではないので資格がなくても仕事に就くことはできますが、診療報酬は覚えることが多いうえに複雑なため、未経験の場合は予備知識なしに会計業務に就くことは不可能です(経験者として断言できます)

 

そこで、資格を取ることが診療報酬を覚える近道になるわけです。

 

▼医療事務なら持っておきたい鉄板Q&Aの2023年版が出ました! Amazonレビュー高評価、SNSでも医療事務必携と話題の一冊。初心者から上級者まで、診療報酬にまつわる最新の制度が学べます。ぜひチェック!

 

どの資格にも共通して言えることですが、試験では広範囲の分野に渡り専門的な知識が問われます。つまり資格の勉強を通じて、仕事に必要な分野について偏りなく、順序に沿って効率よく勉強できるのです。これが、資格を取るべき理由です。

 

資格を取ることで医療事務の基礎知識を身につけられるわけだね。

 

むしろ、未経験なら積極的に取るべきだと思いますよ。

 

ニチイの通信講座を使って独学で勉強した

 

医療事務は民間の資格で、さまざまな実施機関で試験が行われています。実はひとくちに「医療事務」と言っても決まった資格があるわけではなく、各機関が実施する医療事務の技能試験に合格することで、「医療事務の資格を持っていると言える」ことになります。

実施機関により医療事務の名称はさまざまで、「診療報酬請求事務能力認定試験」「医療事務管理士」「医療事務実務能力認定試験」などがあります。どの資格を取っても医療事務に該当します。採用時に病院から特定の資格を指定されることはまずありませんし、どの資格を取っても医療事務の知識が一通り身に付きます。

 

私は職場に採用されてから資格の勉強を始めたので、自宅で勉強できる「通信講座」にしたいと考えました。選んだのはニチイ学館。ニチイ学館は医療事務の学校運営だけでなく、人材派遣業や求人紹介業も手掛けており、医療業界で知らない人はいない大手の教育関連会社です。

 

www.e-nichii.net

 

未経験の資格を独学できちんと勉強できるだろうか・・・と最初は不安もありましたが、実績ある通信講座だったので教材がすごく分かりやすかったのと、順序立てて基礎からしっかり学べたので、あまり悩むことなく学習を進められました。

 

医療事務の勉強内容は実はそれほど難しいものではなく、考えることよりも覚えることの方がたくさんあります。最初は、聞いたことのない専門用語のオンパレードに圧倒されましたが、テキストを何度も読み込み、問題を繰り返し解いているうちに解答パターンが読めるようになっていきました。

 

通信講座でも十分行けるぞ、と思いましたね。

 

また、このあと説明する補助金制度の適用が受けられたのが嬉しいところでした。転職したての頃は給料も満足でなく、生活環境の変化で出費が重なったりしていたので、少しでも費用を抑えたかったのです。

未経験の職場で初めての仕事を覚えながらの勉強だったので、帰宅してからテキストを開くのはとてつもなく気が重かったですが、何度も試験に落ちるのは嫌だったので「絶対に一発で合格するぞ!」という気合いで勉強時間を確保しましたね。

 

ところで皆さんは「ポイ活」していますか? 商品の購入やサービスの利用でポイントがもらえる仕組みのことですが、ポイントサイトを経由することでポイントが2重取りできるオトクなシステムです。

私も最近使い始めたのですが、「なんでもっと早く使わなかったんだ」と後悔しています。何故ならやることは「ポイントサイトを経由する」だけで、ゲットしたポイントを現金、楽天ポイント、電子マネー、仮想通貨などに交換できるので、家計に大助かりなんです。

私が使っているのはmoppy(モッピー)。商品やサービスの申し込みだけでなく、楽天市場の買い物をモッピー経由にすることで、楽天ポイント&モッピーポイントの2重取りが可能になります。ネットで買い物をするなら、間違いなくモッピーの登録がオススメ。

ポイントを現金に変えられるのがスゴイね。


使い道が限定されたポイントじゃなくて、現金化できるのがモッピーのスゴイところです。


 モッピーの幅広いポイント変換先を見てみる


今、モッピー経由で楽天カードを新規申し込みすると、モッピーで11,000ポイント、楽天で7,000ポイントの計17,000ポイントがもらえます! ぜひこのチャンスに、モッピーに会員登録してはいかがでしょうか。

モッピーの会員登録ページを見る

 

教育訓練給付制度を使うならヒューマンアカデミーの医療事務講座がおすすめ!

私が利用したニチイ学館もおすすめですが、受講料の20%が戻ってくる国の「教育訓練給付制度」を使うなら ヒューマンアカデミーの医療事務講座 もおすすめです。給付を受けるには申請書類をまとめてハローワークへ行く必要がありますが、こむずかしくて何をどうしたらいいか分からない方も多いと思います。(実際、私もやりましたがめんどくさいです・・・)

ヒューマンアカデミーでは無料説明会を開催しており、制度の利用方法について相談できます。講座を申し込む前に、給付制度の利用方法や費用、勉強期間などなど気になることを無料で聞けるのです。各都道府県にある校舎での説明会のほか、オンラインや電話でも参加できますよ。

 

▼公式サイトに行って、青矢印のリンクから説明会に参加できます。資料請求やデジタルパンフレットの閲覧もこちらからできます。

 ヒューマンアカデミーの公式サイトへ行く

 

自分でいろいろ調べるのは大変だし、相談窓口があるなら手軽に聞けるね。

 

ヒューマンアカデミーにももちろん通信講座があるので、制度の利用方法と併せて聞いてみるのがおすすめです!

 

 

いろんなスクールを比較してみたい方は

医療事務の通信講座はたくさん存在するので、いろんなスクールを比較してみたい方もいると思います。そんな方は、資格比較サイトで探してみましょう。費用、取得にかかる時間、講義内容などを横並びで比較し、一括で資料請求もできます。まずは資料を見て、自分に合う学習方法を選んでくださいね。

 

f:id:whitefox21:20211216141300p:plain

 医療・介護・癒しに関する資格講座情報・資料請求サイト「シカトル」

 

いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー

ニチイ学館の通信講座でかかった時間と費用

では次に、ニチイ学館でかかった時間と費用についてです。
 
勉強を始めてから終わるまでの期間は約3ヶ月、費用は5万円くらいでした。
※2022/09/16現在は、受講料56,000円(税込61,600円)。(上記サイトより)
 
平日は夕飯を食べてから寝るまでの時間に、土日は日中にコツコツ勉強を進めることで、3ヶ月程度で学習を終えることができました。
 

思ったより期間が短いね。費用もそんなにかからない。

 

情報処理試験に比べたら、素人が勉強して3ヶ月で取れるなら、割と易しい方ですよね。

 

時間もお金もないなら、「資格の大原」がおすすめ!

「とにかく短期間で勉強したい」「なるべく費用を抑えたい」方におすすめするのが、大手資格スクール「資格の大原」の「 2023年受験対策 医療事務3級合格コース WEB通信コース 」。14,200円(税、2023/03/01時点)という圧倒的低価格と、1ヶ月という短期間で集中的に勉強できる講座です。私が受講したニチイ学館よりもはるかに安く、短期間に終わります。
 
最低限の学習分野に絞ったカリキュラムで、比較的易しい資格「医療事務3級」に合格することを目指した講座になっています。医療事務が覚えるべき知識は、ほかにも「手術」「リハビリテーション」などの分野がありますが、クリニックや病院によっては必要ありません。しかしこの「 2023年受験対策 医療事務3級合格コース WEB通信コース 」で学習する範囲はどの医療機関でも必須なので、時間も費用も最低限にしたい方に特にオススメできますよ。
 
この講座について詳しく知りたい方は、公式サイトから資料請求してみましょう。
 
▼青矢印を押すと資料請求ができます。

 

医療事務の資格は比較的カンタン!

 
テキストの終了後、試験を受け、合格すれば晴れて資格取得となります。通信講座であっても、最後の試験だけは会場に行って受験しなければなりません。ニチイ学館は全国に学校があり試験会場も兼ねているので、私も比較的近くの会場で受験できました。
 

医療事務の資格は、率直に言うとカンタンな方です。IT畑にいた方なら、基本情報技術者試験や応用情報技術者試験などの国家試験を1回は受験したことがあるかと思います。それらに比べれば断然易しいです。

 

なぜなら、覚えてしまえば解ける問題ばかりだから。情報処理試験では、その場で考えたり計算したりして答えを求めますが、医療事務の試験では「覚えているかどうか」が問われることが多め。覚えてさえしまえば割とスラスラ解けるはずです。

 

▼暗記するには、いかに同じことを反復して頭に入れるかが大事ですよね。スマートフォンの暗記カードアプリを使うと、通勤時間も有効に使うことができます。こちらの記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

whitefox21.hatenablog.com

 

▼昔ながらの単語カードを使って覚えるのも有効です。学生時代に戻った気分で勉強してみては?

 

医療事務の資格取得には国の補助金が使える!

 

ところで、医療事務の資格を取る方にぜひ知ってほしいのが、厚生労働省が実施する「教育訓練給付制度」です。受講料を一旦全額支払ったあと、ハローワークに申請することでキャッシュバックされる制度です。

 
働く方の主体的な能力開発の取組み又は中長期的なキャリア形成を支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とし、教育訓練受講に支払った費用の一部が支給されるものです。
 

 

教育訓練給付制度を使うなら、申請の仕方や対象講座について事前に無料相談できる ヒューマンアカデミーの医療事務講座 がおすすめですので、興味のある方はぜひ問い合わせてみましょう。

[ヒューマンアカデミーの記事を見る]

 
雇用保険の支給要件期間など適用には条件がありますので、教育実施機関のホームページ等で確認してから利用してくださいね。
 
▼キャッシュバックがもらえる補助金のほかに、国では生活費をもらいながら医療事務の職業訓練が受けられる制度があるのを知っていますか? 所定の条件を満たせば、無職であっても、学校に通うお金がなくても、無料で職業訓練が受けられます。使わない手はありませんよ!
 
 

独学で勉強して、医療事務の資格を取ろう!

 

以上、簡単ですが私が医療事務の資格を独学で勉強した体験記を紹介しました。

 

資格試験というと面倒に思えますが、3ヶ月なら自力でも頑張れる範囲ではないでしょうか。学校に行けば充実した教育を受けることができますが、仕事帰りに足繁く通うのはなかなか難しいですし、費用もそれなりに掛かります。

通信講座なら自分のペースでじっくり取り組めるので、働きながら医療事務の資格を取る方にはおすすめです。ぜひ、参考にしてみてください。

 

▼医療事務の通信講座については、こちらの記事でより詳しく紹介しています。興味があれば、ぜひ併せて読んでみてくださいね!

whitefox21.hatenablog.com

 

【余談】お金の心配がある方に

何歳になってもお金の心配は尽きないもの。しかし誰かに相談すると言っても、身近な人ほど話しにくいのが実情ではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが、リクルートが提供するファイナンシャルプランナー相談サービス、「 保険チャンネル 」です。もちろん無料。

 

 保険チャンネルのページへ行く

 

あのリクルートが運営する相談サイトなので安心できるのが最大の特長で、ほかにもこんなメリットがあります。

  • 自宅からオンライン相談できるので、手軽に利用できる
  • 相談するファイナンシャルプランナーの性別・年齢を指定できる
  • 自宅訪問のほか、カフェ・ファミレスなどでも相談できる

 

老後の2,000万円問題、親の介護費、子どもの教育費など、将来の蓄えは多くの人が抱える悩みだと思います。ファイナンシャルプランナーは家計管理や資産形成のプロですので、一度は相談してみたい…と思っている方も多いのではないでしょうか。

しかし相談し具体的なアドバイスを貰うには、家族構成や年収、貯蓄など個人情報を教えなければならず、信用できる相手が必要です。世には数多くのファイナンシャルプランナー相談サービスが存在する中、リクルートが運営する「 保険チャンネル 」なら安心して利用できますね。

興味のある方はぜひ、相談してみてはいかがでしょうか。

 

▼今なら、面談完了で特典としてハーゲンダッツのギフトチケットがもらえます!

 

 

はてなブログの「グループ」に参加しました! クリックすると同じグループのブログを見れます。興味があればぜひ探してみてくださいね。

 

 最後に

当ブログでは、病院に勤務するシステムエンジニアの私が、関係法令の改正やパソコンのトラブルシューティングなどをSE目線から紹介しています。

 

面白いと思ったら、ぜひブラウザにお気に入りの登録をお願いします!

人気記事もぜひ読んでいってくださいね。

 人気記事を見る

 

▼面白かったと思って頂けたら、ぜひ下の「人気ブログランキング」または「にほんブログ村」のボタンを押してください!


システムエンジニアランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

©病院の情シスで働く医療情報技師の奮闘記 All Rights Reserved
プライバシーポリシー・ お問い合わせ