病院の情シスで働く医療情報技師の奮闘記

院内SEの、院内SEによる、院内SEのための総合情報ブログ。毎週更新、現場の「生」の情報をお届け!

院内SEによる情報発信ブログ。


医療情報技師が注目する、2024年1月のニュース

 

病院のSEとして10年以上働いている@whitefox21seです。

▼Xで最新記事やアクセスランキングをポストしてます。こちらもよろしくお願いします!

 

2024年度診療報酬改定の概要が発表されましたね。点数はまだ黒塗りの状態ですが、具体的な改定項目と施設基準が出ています。医療情報技師として気になるのはもちろんサイバーセキュリティがらみの改定と、マイナ保険証、DXあたりでしょう。この辺の個別改定項目を見ていきたいと思います。

 

▼資料は厚労省の中医協ページにあります。アップデートされるので、ちょくちょく確認することをおすすめします。

 中央社会保険医療協議会(中央社会保険医療協議会総会) |厚生労働省

 

 目次

 

◆読者へのお願い◆
院内SE(医療情報技師)の知名度向上を目指し、ブログを定期更新中!
読者の応援が心から励みになります。記事を読むたびに、「人気ブログランキング」または「にほんブログ村」ボタンのクリックをお願いします!
※クリックすると私に票が入ります。押すだけなら無料(笑)!情報が取られる等はありませんので、ぜひ応援よろしくお願いしますm(_ _)m


システムエンジニアランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

診療録管理体制加算1の要件が厳格化

診療録管理体制加算1の算定要件として、医療情報システム安全管理責任者の設置義務対象が広がり、サイバーセキュリティがらみで2項目追加されました。

 

(10) 許可病床数が●●床以上の保険医療機関については、厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に基づき、専任の医療情報システム安全管理責任者を配置すること。また、当該責任者は、職員を対象として、少なくとも年1回程度、定期的に必要な情報セキュリティに関する研修を行っていること。ただし、令和6年3月31日において、現に当該加算に係る届出を行っている保険医療機関(許可病床数が●●床以上●●床未満のものに限る。)については、令和●●年●●月●●日までの間、当該基準を満たしているものとみなす。

 

これまでは400床以上の病院に対して、医療情報システム安全管理責任者の設置や年1回のセキュリティ研修が義務付けられていましたが、許可病床数が引き下げられることで対象病院が広がります。200床とかでしょうかね…?

さらに、(11)(12)が追加されました。

 

(11) 非常時に備えた医療情報システムのバックアップを複数の方式で確保し、その一部はネットワークから切り離したオフラインで保管していること。

(12) 「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に基づき、非常時を想定した医療情報システムの利用が困難な場合の対応や復旧に至るまでの対応についての業務継続計画を策定し、少なくとも年●回程度、定期的に当該業務継続計画に基づく訓練・演習を実施すること。また、その結果を踏まえ、必要に応じて改善に向けた対応を行っていること。

 

オフラインバックアップが義務化されました。半田病院等のランサム事例ではオンラインバックアップが根こそぎやられてしまったので、オフラインで取っておけば復旧がもっと速やかにできたはず…というのが教訓でした。オンラインバックアップのみの病院では、新たなハードウェア投資が必要になりますね。

また、非常時を想定した業務継続計画、つまりBCPを策定し年何回か訓練を行え、とのこと。上記2つは許可病床数にかかわらず、診療録管理体制加算1を算定するすべての病院が対象です。

 

BCPの策定のみならず、訓練までを義務化してきたのは結構厳しい内容だと個人的には思います。自然災害を想定したBCPは最近策定が進んでいますが、サイバー攻撃を想定した、いわゆるIT-BCPについては着手なり検討なりはしていても、作成や訓練までには至っていない病院がほとんどではないでしょうか。少なくとも中小規模では策定がなかなか進んでいないと思っています…。


しかも「令和●●年●●月●●日までの間、当該基準を満たしているものとみなす。」のような経過措置がないため、診療録管理体制加算1を算定した年には少なくとも1回は訓練を行った実績が必要になります。

 

それだけ、国が病院に対してサイバー攻撃対策を急がせてるということか。

 

そういうことになりますね。

 

オンライン資格確認や電子処方箋の導入が評価

オンライン資格確認(オン資)は去年4月に義務化されましたが、電子処方箋は義務化されておらず、利用率は未だ低迷しています。今年秋に予定されている保険証廃止の動きも見据えて、電子化に取り組む病院を評価するということですね。

電子処方箋の発行体制を評価する「医療DX推進体制整備加算」、モバイル端末を使った在宅でのオン資を評価する「在宅医療DX情報活用加算」、同じく訪問看護向けの「訪問看護医療DX情報活用加算」が新たに設けられました。例えば「医療DX推進体制整備加算」の算定要件と施設基準は次のようになっています。

 

[算定要件]
医療 DX 推進に係る体制として別に厚生労働大臣が定める施設基準を満たす保険医療機関を受診した患者に対して初診を行った場合は、医療 DX 推進体制整備加算として、月●回に限り●●点を所定点数に加算する。この場合において、区分番号●●に掲げる在宅医療 DX 情報活用加算又は区分番号●●に掲げる訪問看護医療 DX 情報活用加算は同一月においては、別に算定できない。

 

[施設基準]
(1)療養の給付及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令(昭和 51 年厚生省令第 36 号)第1条に規定する電子情報処理組織の使用による請求を行っていること。
(2)健康保険法第3条第 13 項に規定する電子資格確認を行う体制を有していること。
(3)医師が、電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室、手術室又は処置室等において、閲覧又は活用できる体制を有していること。
(4)電磁的記録をもって作成された処方箋を発行する体制を有していること。
(5)電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を有していること。
(6)マイナンバーカードの健康保険証利用について、実績を一定程度有していること。
(7)医療 DX 推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所に掲示していること。
(8)(7)の掲示事項について、原則として、ウェブサイトに掲載していること。
(9)現行の医療情報・システム基盤整備体制充実加算と同様に、B001-2に掲げる小児科外来診療料、B001-2-7に掲げる外来リハビリテーション診療料、B001-2-8に掲げる外来放射線照射診療料、B001-2-11 に掲げる小児かかりつけ診療料及びB001-2-12 に掲げる外来腫瘍化学療法診療料において、包括範囲外とする。

 

[経過措置]
(1)令和●●年●●月●●日までの間に限り、(4)の基準に該当するものとみなす。
(2)令和●●年●●月●●日までの間に限り、(5)の基準に該当するものとみなす。
(3)(6)の基準については、令和●●年●●月●●日から適用する。
(4)令和●●年●●月●●日までの間に限り、(8)の基準に該当するものとみなす。

 

電子処方箋の要件については経過措置(1)のとおり、猶予があります。医療機関における電子処方箋の導入割合は6%らしいので、これを要件化するにはあまりにも時期尚早ということでしょう。また、施設基準(6)にあるマイナ保険証の利用実績についても経過措置があります。どれくらいの猶予があるのかが気になりますね。

 

今月半ばには黒丸が消えているはずですので、関連するところは注視していきたいと思います。

 

 

 最後に

当ブログでは、病院に勤務するシステムエンジニアの私が、関係法令の改正やパソコンのトラブルシューティングなどをSE目線から紹介しています。

 

面白いと思ったら、ぜひブラウザにお気に入りの登録をお願いします!

▼投げ銭機能を実装しました。このブログを応援してくださる方、ほんの気持ちだけでも頂けたら嬉しいです!!

人気記事もぜひ読んでいってくださいね。

 人気記事を見る

 

▼面白かったと思って頂けたら、ぜひ下の「人気ブログランキング」または「にほんブログ村」のボタンを押してください!


システムエンジニアランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

医療情報技師が注目する、2023年10月のニュース

 

病院のSEとして10年以上働いている@whitefox21seです。

▼Xで最新記事をツイートしてます。こちらもよろしくお願いします!

 

季節外れの暑さが続くと思ったら、急激に冷え込んできましたね。北海道では初雪を観測するなど、秋をすっ飛ばして一気に冬が到来しました。年々、寒暖差の変化に厳しさを感じます…。

 

続きを読む

医療情報技師が注目する、2023年9月のニュース

 

病院のSEとして10年以上働いている@whitefox21seです。

▼Twitterで最新記事をツイートしてます。こちらもよろしくお願いします!

 

ようやく暑さが一段落してきました。とはいえ北海道も例年に比べればまだまだ気温が高く、この時期に半袖で外出できるほど暖かいです。(通常は9月はもう秋です)

では早速、9月の気になったニュースを紹介します。

 

続きを読む

医療情報技師が注目する、2023年8月のニュース

 

病院のSEとして10年以上働いている@whitefox21seです。

▼Twitterで最新記事をツイートしてます。こちらもよろしくお願いします!

 

8月も過ぎましたが、依然として猛暑が続いていますね。いつもだと北海道は盆を過ぎれば涼しくなるのですが、8月末でもまだまだ暑いです。本州のほうは10月まで残暑が続くという予報もあり、今年は例年になく厳しい夏になりそうですね。

 

さて今回も、医療情報技師の私が注目した8月のニュースを3本取り上げます。

続きを読む

医療情報技師が注目する、2023年7月のニュース

 

病院のSEとして10年以上働いている@whitefox21seです。

▼Twitterで最新記事やアクセスランキングをツイートしてます。こちらもよろしくお願いします!

 

暑いですねー。

湿度が低く冷涼で過ごしやすいはずの北海道でも、連日30℃を超える熱暑が続いています。これまで30℃を超える日は数日しかなく、その年によっては2週間くらいで夏が終わることもあったのですが、今年は猛暑で多湿。

冬が長い北海道にとって常夏は基本的に歓迎なのですが、ここまで高温多湿になると体に堪えますね・・・。熱中症にはくれぐれもお気をつけください。

 

私はすっかりネッククーラーの愛用者になりました。軽くて首から落ちにくく、冷感が長い間持続します。病院でも装着している人が多いですね。こちらの商品は850円(税込・送料無料、2023/08/10現在)と手頃な値段で買えますので、ひとつ持っておきたいアイテムです。

 

 

さて、遅くなりましたが今回も7月のニュースを取り上げます。最近はマイナカードやマイナ保険証関係のニュースがかなり多くなってきましたね。岸田首相が、健康保険証廃止の期限について会見するなど、世間の注目はますます高まるばかり。そんなマイナンバーがらみの報道を3本紹介します。

続きを読む

医療情報技師が注目する、2023年6月のニュース

 

病院のSEとして10年以上働いている@whitefox21seです。

▼Twitterで最新記事やアクセスランキングをツイートしてます。こちらもよろしくお願いします!

 

医療情報技師の方ならとっくにご存知だと思いますが、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第6.0版」が発表されました。これまでと大きく構成を変え、4部構成に再編したフルモデルチェンジとなり、早速読み込んでいる方も多いのではないでしょうか。

6月は、健康保険証の2024年廃止が正式に決定するなどビッグニュースもありました。今回も、医療情報技師の私が注目したニュースを3本に絞って紹介したいと思います。

 

続きを読む

医療情報技師が注目する、2023年5月のニュース

 

病院のSEとして10年以上働いている@whitefox21seです。

▼Twitterで最新記事やアクセスランキングをツイートしてます。こちらもよろしくお願いします!

 

GWが終わり、新入社員や転職した人は少し職場に慣れてきた頃でしょうか。春らしい季節になったかと思えば、初夏どころか夏日とも言えるくらいの季節外れの暑さになり、今年も熱暑に悩まされそうな予感がしますね。

 

さて5月は、マイナンバーをめぐるニュースが多々報道されました。一国民としても、マイナ保険証を推進しなければならない医療機関としても無視できないものですので、しっかりピックアップして見ていきたいと思います。

 

続きを読む

医療情報技師が注目する、2023年4月のニュース

 

病院のSEとして10年以上働いている@whitefox21seです。

▼Twitterで最新記事やアクセスランキングをツイートしてます。こちらもよろしくお願いします!

 

すっかり春になり、北海道では史上最速で桜が満開になりました。しかしながらその日によって春の暖かさと冬の寒さが入れ替わるような季節の変わり目で、体調を崩さないように気をつけなくては、と思っています。北海道は花粉とはほぼ無縁ですが、先日の大規模な黄砂から逃れることは出来なかったようで、車体が傷まないよう週末には洗車しました。それだけの黄砂だったので、なるべく体内に吸い込まないよう、マスクをして防御しているところです。

 

さて、4月は医療情報技師としてはビッグなニュースがありました。いつものように3本、ピックアップして紹介します。

続きを読む

医療情報技師が注目する、2023年3月のニュース

 

病院のSEとして10年以上働いている@whitefox21seです。

▼Twitterで最新記事やアクセスランキングをツイートしてます。こちらもよろしくお願いします!

 

3月も終わり、北海道もすっかり暖かくなって春の陽気を感じるようになりました。今年の桜開花予想は例年に比べかなり前倒しになる見通しだそうで、厳しい冬を長く過ごした北海道民にとっては嬉しいニュースです。

本州では桜は3月末に咲くので卒業式と重なるイメージでしょうが、北海道各地はゴールデンウィークのシーズンに満開を迎えます。なので、道民のソウルフードであるジンギスカンを花見しながら食べる、というのが春によく見られる光景。

 

えっ、ジンギスカンを食べたことがない? それなら、ふるさと納税を使って食べてみてはどうですか?

 

【ふるさと納税】【高評価★4.60以上】厚切!柔らか!ラムジンギスカン秘伝の味付け2.1kg(700g×3袋) 肉 にく お楽しみ セット ラム 焼肉 北海道 ジンギスカン タレ 味付け 小分け 厚切り 羊 ランキング おかず 冷凍 お取り寄せ 人気 ギフト 旭川市 北海道

価格:10,000円
(2023/3/28 11:47時点)
感想(65件)

ラム(羊肉)は本州の人には馴染みないですよね。豚や牛に比べればやや獣臭さはありますが、肉肉しく、ほどよく脂ものっていて北海道では普通にスーパーで売っています。ぜひ、一度食べてみてはいかがでしょうか。

 

では本題。医療情報技師の私が注目した、2023年3月のニュースを3本紹介します。

続きを読む

医療情報技師が注目する、2023年2月のニュース

 

病院のSEとして10年以上働いている@whitefox21seです。

▼Twitter始めました! 最新記事やランキングをツイートしてます。こちらもよろしくお願いします!

 

10年に1度の寒波がようやく過ぎ去り、北海道も暖かい気候になってきました。今シーズンは雪かきの日が多かったせいかやけに冬が長く感じ、やっと春が来たか!と解放感を感じています。

 

さて、2月はマイナンバーカードをめぐるニュースが続きました。東京ではマイナ保険証の義務化に対して医師団が国を提訴し、制度継続に待ったが掛かっています。マイナ保険証のゆくえは医療情報技師としてマストで押さえておきたい動向ですので、ピックアップしていきたいと思います。

 

目次

 

◆応援してくださる方へ◆
院内SEの知名度向上を目指し、ブログを定期更新中!
応援してくださる方は、励みになりますので「人気ブログランキング」ボタンまたは「にほんブログ村」のクリックをお願いします!
※クリックすると私に票が入ります。押すだけなら無料(笑)!情報が取られる等はありませんので、ぜひ応援よろしくお願いしますm(_ _)m


システムエンジニアランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

“マイナ保険証 導入義務はリスク負担大きい” 医師ら提訴

www3.nhk.or.jp

 

2023年4月から、医療機関はマイナ保険証の導入が義務となります。これに対し、都内の医師らが憲法に反するとして2月22日に国を提訴しました。

 

2022年12月時点で、全国医療機関のマイナ保険証導入率は5割程度。半数以上がまだ対応できていません。その理由には、カードリーダーやパソコンなどの物品が入手しづらい、システムベンダーに申し込みが殺到し対応が追いつかない、などの背景がありましたが、ここに来て義務化そのものに反対する動きが出てきました。

 

診療報酬改定を来年(令和6年4月)に控え、今年春頃からは中医協での検討や審議が始まります。電子処方箋の運用も始まっている中、訴訟の結果次第ではマイナ保険証まわりの点数や電子処方箋の今後のスケジュールに影響するかもしれません。訴訟の行く方は注視する必要があると言えます。

 

マイナ保険証は前途多難だな・・・

 

義務化に伴い、従来の健康保険証は来年秋に廃止される方向です。マイナ保険証を持たない人に対して、国は保険証に代わる「資格確認書」を発行する方向で調整中。仮にマイナ保険証の義務化が違憲と判断されるなら、マイナ保険証と資格確認書の並行運用という、混迷を極める事態に!?だなんて思っていますが、現実化しないことを祈るばかりです。

 

▼関連記事

 

www3.nhk.or.jp

 

 

【独自】“新”マイナカードを検討 政府 2026年視野に

newsdig.tbs.co.jp

 

え? マイナカード新しくするの?

 

マイナカード事業は迷走してますよね・・・

 

マイナカードに記載された個人情報が他人に知られる可能性に配慮し、顔写真や性別を記載しない新しいマイナカードを発行する計画があるようです。2026年発行を目指しているとのこと。

 

マイナンバーカードは交付開始から10年経っており、制度自体は新しいものではありませんが、国民に広く知られるようになったのはつい最近のこと。マイナポイント給付事業やテレビCMで宣伝してようやく認知度が上がったので、多くの国民にとってはマイナカードは最近のトピック。それなのにもうリニューアルとは・・・個人的には「え? もう新しくするの?」という印象です。

 

マイナカードがいろんな場面で使えるようになった反面、他人の目に触れる機会も多くなったので、カードに記載された情報を見られたくないという国民の声が大きくなってきた部分はあります。しかしようやくマイナカードの発行率が国民の半数を超えたばかりだというのに、何だかいろいろやることが急だなぁと思います・・・。

 

マイナ保険証のカードリーダーに影響したら嫌だね。

 

新しい認証機を買えとか、システム改修しろっていう話になるのだけは辞めて欲しいですね・・・

 

電子処方箋「ベンダーから見積もりさえ取れない」、日本薬剤師会が厚労省に要望

xtech.nikkei.com

 

電子処方箋を受け取る側である薬局は早期の電子処方箋対応を進めたいがベンダーの対応が追いつかず、見積もりさえ取れないのが現状だ、というニュースです。記事によると、ベンダーは医療機関側のマイナ保険証(オンライン資格確認システム)対応に追われ、電子処方箋にまで手が回らない状況のようです。

 

それもそのはずで、先月の記事でもお知らせしたとおり12月末時点で対応が間に合わない医療機関は全国で3割ほど。まずはそちらの対応に人的資源を投入するでしょう。しかもオンライン資格確認システムは、専用端末や認証機(カードリーダー)の調達、認証に用いる専用回線の整備、医事システムの改修など複数のベンダーが入り込んで進めるプロジェクトになるので、作業日程の調整だけでも時間がかかります。4月からの義務化が決まったのはわずか半年前程度なので、ベンダーにとっても医療機関にとっても性急な話。電子処方箋どころではないはずです。

 

全国に行き渡ってから始めればいいのに・・・と思わずにはいられません。

 

ベンダーもてんてこ舞いだろうなぁ。

 

電子処方箋といえば、厚労省による公式ポータルサイトが出来ましたね。厚労省が出す電子処方箋関連の情報はここに集約されますので、医療情報技師の方は定期的にチェックされることをおすすめします。

 

 

 

 電子処方箋ポータルサイト - 電子処方箋ポータルサイト

 

電子処方箋を導入するには、医師の資格をオンラインで認証できる「HPKIカード」の取得や、それを読み取るカードリーダーの調達、職員への操作練習など準備すべきことがてんこ盛り。処方箋なので現場への影響が大きいのが難点でしょうか。これまで単純に紙でやり取りしていたものを電子カルテ上で処理することになるので、電子送信の方法や疑義照会時の対応を医師や看護師に教えなくてはなりません。これも時間がかかりそうです。

 

めんどくさそうだなー・・・

 

操作練習が地味にアレですよねぇ。

 

処方箋を出す側としては、導入したとしても周囲の調剤薬局が対応しないことには運用開始できないので、周りの導入状況を見ながら進めることになりそうです。

 

 

以上、医療情報技師の私が注目する、2023年2月のニュースを3本紹介しました。

 

今年のトピックは、マイナ保険証の普及と電子処方箋、そして令和6年4月の診療報酬改定対応ですね。診療報酬改定については、今年の末ころから中医協のホームページにて審議資料が公開されるはずですので、マイナ保険証や電子処方箋周りの点数に注目しつつ、動向を追いたいと思います。

 

はてなブログの「グループ」に参加しました! 当ブログと同じジャンルのブログが見つかるかもしれませんよ。興味のある方はクリック!

 

 最後に

当ブログでは、病院に勤務するシステムエンジニアの私が、関係法令の改正やパソコンのトラブルシューティングなどをSE目線から紹介しています。

 

面白いと思ったら、ぜひブラウザにお気に入りの登録をお願いします!

人気記事もぜひ読んでいってくださいね。

 人気記事を見る

 

▼面白かったと思って頂けたら、ぜひ下の「人気ブログランキング」または「にほんブログ村」のボタンを押してください!


システムエンジニアランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

医療情報技師が注目する、2023年1月のニュース

 

病院のSEとして10年以上働いている白狐(しろぎつね)です。

 

10年に1度の寒波が日本列島に襲来し、北海道も気温が-10℃を下回る厳しい寒さが続いています。そんな厳冬のシーズンに限って電気代やガス代の値上げが続いており、家計は苦しくなる一方です。家の中でも厚着をしたり、節電を頑張ったりしていますが、劇的な改善には至らず、何かと我慢を強いられることが多くなっています・・・。

 

早く春が来ないかなぁ。

 

さて、テレビや新聞でも報じられているように、今月から電子処方箋の運用が始まりました。マイナ保険証と同様、相変わらず低調なスタートではありますが、今月のニュースはこれら関連のものを紹介したいと思います。

 

続きを読む

医療情報技師が注目する、2023年に施行される省令など

 

病院のSEとして10年以上働いている@whitefox21seです。

▼Twitterで最新記事をツイートしてます。こちらもよろしくお願いします!

 

新年あけましておめでとうございます。

 

2023年が幕を開けました。年末年始はゆっくり休めましたか? 私は相変わらずダラけて終わってしまいましたが、今回は休みが短かったので幸い休みボケをせずに済んでいます。

 

 

昨年の医療機関は、相変わらずコロナ対応に振り回された一年でした。コロナの感染症分類をインフルエンザと同じ5類に引き下げる案が検討されていますが、果たして今年こそコロナ禍の終焉が来るのでしょうか。平常な毎日が戻ることを祈るばかりです。

 

さて今年一発目の記事は、2023年に施行される病院関係の省令について取り上げます。医療情報技師にとって、省令や関係法令の改正情報を知ることは、システム改修を先取りして検討するのに役立ちます。出遅れることのないよう、ぜひ押さえておきましょう。

 

続きを読む
©病院の情シスで働く医療情報技師の奮闘記 All Rights Reserved
プライバシーポリシー・ お問い合わせ