病院の情シスで働く医療情報技師の奮闘記

院内SEの、院内SEによる、院内SEのための総合情報ブログ。毎週更新、現場の「生」の情報をお届け!

院内SEによる情報発信ブログ。


診療報酬・法令

【オンライン資格確認】マイナンバーカードの保険証利用は本格運用を延期

こんにちは。当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。 管理人の白狐(しろぎつね)です。 3月25日、厚生労働省がオンライン資格確認(マイナンバーカードによる健康保険の認証)の本格運用を延期する、との報道が流れました。本制度は3月から始まっ…

半導体不足は2021年前半まで続く? パソコンの供給見通しについて

去年の暮れから世界的な半導体不足が露わになりました。具体的には自動車やPlaystation5、パソコンのCPUなどの生産に遅れが生じており、供給が需要に追いつかない事態となっています。オンライン資格確認システムに用いる端末の供給にも支障が出ているようで…

補助金対象は令和3年(2021年)3月末まで申込必須!マイナンバーカードによるオンライン資格確認まとめ

マイナンバーカードを健康保険証としても使用できる新たな制度「オンライン資格確認」が令和3年3月から始まりました。医療機関として押さえておきたいことは補助金です。カードリーダーを3月末までに申し込むことが条件となっており期限が迫っているところで…

個人情報保護法の二千個問題とは? 全国共通ルール化を考える

2020年の暮れに、政府が個人情報保護に関して全国共通ルールを定める方針を打ち出しました。逆に「今まで全国共通じゃなかったの?」と疑問に思えますが、よくよく調べてみると「二千個問題」と呼ばれる根深い問題があることが見えてきました。病院は、個人…

オンライン資格確認は延期派・反対派も多い? デメリットを考える

病院内SE にとって2021年のメインイベントと言っても過言ではない、マイナンバーカードを使ったオンライン資格確認(保険証の確認)が今年3月から始まります。導入の延期を考えていたり、導入そのものに反対したりしている医療機関も一定数いるかもしれませ…

【2021年のご挨拶と展望】新年明けましておめでとうございます

昨年はコロナ一色の一年で、病院勤務の私としては私生活でも職場でもコロナまみれの年でした。2021年は、全世界を巻き込んだコロナ禍が収束に向かうことを願うばかりです。2021年はどんな年になるのでしょうか。病院内SEとして気になるイベントをピックアッ…

【法改正】病院内SEから見た、2020年の総括と2021年の動き

テレワーク、オンライン診療、マイナンバーカードによるオンライン資格確認など国内の医療体制を大きく変えるような変革が、いま医療の世界で進んでいます。病院への影響を考える上では、これら政策の根拠となる法改正の情報が欠かせません。本記事では一年…

健康保険証の枝番とは?記号・番号に新たに追加【マイナンバー】

マイナンバーによるオンライン資格確認が令和3年3月から始まります。従来の健康保険証に代わり、マイナンバーカードで保険情報を照会できる制度で、健康保険証に新たに「枝番」が付与されることになりました。協会けんぽのホームページにてそのイメージ画像…

初診のオンライン診療が恒久化? 基本事項をおさらい

政府がオンライン診療の恒久化を本格的に検討し始めるようです。オンライン診療は、スマホやPCなどを使って遠隔地から受診できる制度。新型コロナウイルス対策として時限的に初診からの利用が解禁され、いつまで容認するのか議論されていたところです。もう…

病院内SEから見た、脱はんこが病院に与える影響

行政改革担当相が、行政文書における脱はんこに前のめりで取り組んでいます。そこに自治体のシステム標準化を原則2025年度までに導入するとのニュースが飛び込んできました。システム標準化はデジタル化推進と一体で進められるものと思われます。これが脱は…

【マイナンバー】オンライン資格確認で病院がすべきことまとめ

健康保険証の代わりにマイナンバーカードを使って保険確認を行う「オンライン資格確認」制度が2021年3月から開始されます。医療機関向け資料を読んでも字面のオンパレードで内容が理解しづらく、結局何を準備すればいいのかよく分からない、という方も多いの…

医療事務の仕事に役立つWebサイト5選、内容を紹介! インターネットも賢く使おう

医療事務の仕事をするうえでは、診療報酬点数表や薬価本などの参考図書が欠かせませんよね。 いっぽう最近では、そうした情報を網羅したWebサイトも登場しており、賢く使えば短時間で検索できるなど能率の向上につながります。 本記事では、私の医療事務経験…

オンライン資格確認ポータルサイトで顔認証付きカードリーダー端末が発表~メリットとデメリットを比較!

厚労省が管理するオンライン資格確認のポータルサイトにて、補助金の対象となる顔認証付きカードリーダーの端末が3機種発表されましたね。すでに選定作業に入っている医療機関もあることと思います。どんな端末なのか、見ていきたいと思います。

政府がオンライン診療の特例措置を延長

政府は、新型コロナウイルスの感染拡大を目的としたオンライン診療の初診解禁を期間限定で行いましたが、先の会合で延期が決定されたようです。 出口の見えないトンネルを進むなか、いつまでも暫定措置を放置するわけにはいきませんので、政府はこれを機にオ…

印鑑(はんこ)と病院業務の関係

これだけ日本社会に浸透し切っている文化ですから、直ちに印鑑が廃止されるなんてことはあるはずがなく、やるにしても段階的に経過措置を設けながら進められるはず。しかし、この先どうなるのか?という点については動向を注視すべきと思います。

病院のデジタルトランスフォーメーションとIT導入補助金

最近「デジタルトランスフォーメーション」という言葉をよく耳にしませんか? 何やらまたよく分からない横文字が出てきたな、と思いますがなんの事はなく、平たく言えば「IT変革」のことです。 実はIT導入に関し、経済産業省が補助金制度を始めていることを…

オンライン資格確認のポータルサイトが開設【令和3年3月開始】

令和3年3月から運用が開始されるオンライン資格確認のポータルサイトが、厚労省のホームページで開設されました。システムの利用申請や補助金の申請などが申し込みできるほか、制度に関する更新情報がアップされるようですので、導入を検討されている医療機…

【高齢者施設だけでなく病院も】オンライン面会の導入

当院では、以前から検討していたオンライン面会がついに導入の運びとなりました。以前から面会禁止の体制を敷いていたので、入院が長期化する患者さんやご家族にとっては顔も見られない状況は酷ですし、看護師にも相当数の要望が来ていたようです。当然、エ…

病院でのレジ袋(プラスチック製買い物袋)有料化の扱い

7月1日から小売業等にてレジ袋(プラスチック製買い物袋)の有料化が義務付けされますね。病院も例えば薬を渡すのにレジ袋に入れることがありますよね。患者さんから費用を徴収してもよいのか?という疑問が湧きます。資料には「医療機関も同様の扱いとする…

厚労省が公立・公的病院の再編議論を延期

昨年9月に、再編・統合を議論すべき公立・公的病院のリストを厚生労働省が前触れ無く公表し、医療機関から激しく反発されたことは記憶に新しいですよね。藪から棒のニュースに私も仰天しました。 www.nikkei.com ところが新型コロナウイルスの蔓延で地域病院…

女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律【2020年6月施行】

今月はさまざまな法律が施行される月ですね。「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(通称:女性活躍推進法)等の一部を改正する法律」が2020年6月に施行となりました。どんな法律なのか取り上げてみます。 働く女性へのハラスメントを防止する法…

HACCP(ハサップ)とは?【改正食品衛生法 2020年6月施行】

医療関係者であれば、最近チラホラ目にする機会が多くなってきたのではないでしょうか。改正食品衛生法が今月2020年6月に施行され、食品を加工・製造・調理する事業者にHACCP(ハサップ)の導入が義務付けられます。1年間の猶予期間を経て2021年6月に完全施…

厚労省の助成金「新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース」

本助成金は、新型コロナウイルス対策としてテレワークを導入する中小企業に対し、かかった費用の一部を助成するものです。テレワーク用通信機器などモノの購入だけでなく、労働者への研修や周知・啓発、外部コンサルタントへの報酬などに対しても補助されま…

新型コロナ対策としてのオンライン診療のやり方

オンライン診療については4月10日に要件が緩和され、厚労省のホームページではすでに対応医療機関リストが公表されています。同ページにて医療機関向けのオンライン診療マニュアルが公開されていますので、病院関係者であれば一度はやり方を確認しておいた方…

医療情報技師から見たオンライン診療の注意点【システム検討】

政府が初診からのオンライン診療を解禁したことを受け、厚生労働省から正式な事務連絡が4月10日に通達されました。保険証の確認方法やなりすまし防止策のほか、オンライン診療の実施状況について厚労省へ報告すること、担当医の研修受講要件を緩和することな…

【病院】医療被ばくの線量管理・記録が義務化【2020年4月医療法改正】

2020年4月の医療法改正により、X線装置などを持つ全ての医療機関において医療被ばく時の線量を管理・記録することが義務付けされました。医療機関として具体的に何をしなければいけないのか、院内SEにとってどんな関係があるか、について見ていきます。

【病院】オンライン診療の初診解禁が正式に決定【厚労省ガイドライン】

当ブログでもかねてよりオンライン診療について触れてきましたが、ついに政府が初診患者へのオンライン診療を許可することを正式に決定しました。 www.nikkei.com 原稿執筆時点(4月10日)では厚労省のホームページにこれに関する事務連絡や通達が見受けられ…

【オンライン診療にも】ビデオ配信アプリZoomに脆弱性が見つかる【Zoom爆弾?】

ビデオ配信手段としてSkype(利用者はあまり見かけなくなりましたね)に代わり台頭しつつあるアプリZoomに、認証情報を盗まれるなどの脆弱性が見つかりました。なおマツダの話ではありません(笑)。 www.ipa.go.jp Zoomとは 最近耳にする機会が増えてきたよ…

【医療AI】ご利用は計画的に【病院】

昨年2019年の夏。リクナビが運営する就活支援サービスにおいて、学生の許可を得ずに本人の内定辞退歴をAIで分析し、辞退する確率を企業に提供していた問題が発覚。謝罪に追い込まれる事態が起きました。 www.businessinsider.jp リクルートキャリアが運営す…

【病院】電子カルテの情報がLINEで流出【漏洩】

青森県の病院にて、新型コロナウイルス感染者の電子カルテ情報がLINEに流出したとの報道がありました。 www3.nhk.or.jp 犯人は電子カルテの画面をスマホで撮影し、それをLINEで流したのでしょう。通常、電子カルテはインターネットと切り離された隔離空間で…

©病院の情シスで働く医療情報技師の奮闘記 All Rights Reserved
プライバシーポリシー・ お問い合わせ